2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。 Sくんです。 植林場シリーズの「樺編」になります。 この建物の詳細は 以下の動画も参考にどうぞ。 【マインクラフト】樺の植林場の作り方 Sくんのまちづくり パート27 白地が綺麗な白樺の植林場の作り方 完成図はこちらです。 土台を除き樺系…
こんにちは。 Sくんです。 サバイバルモードで始めたけど木が不足しがちです。 植林場を作れば効率よく木材が入手できるらしいけど、高さ制限とか苗木の間隔とかがよくわからない…。 こんな悩みを解決します。 効率のいい植林場を作るために 実装されている6…
こんにちは。 Sくんです。 和風建築を作ったときに ポツンと建屋だけでは寂しい… という訳で 建屋をグルっと囲み 建築に箔をつける 「塀」の作り方をご紹介します。 外壁もしっかりと 和風な塀の作り方 全部で6パターンご紹介します。 外壁もしっかりと 和風…
こんにちは。 Sくんです。 時代劇などで 関所を目にしたことはありますか? 城や屋敷にある「門」よりは 少し簡素な作りになっている イメージの建物ですが 小さな和風建築をされている方で 簡単な門としても使えるものを作りましたので ご紹介します。 簡単…
こんにちは。 Sくんです。 通常の四角い建物を脱却しようとするときに 簡単にできることとして 建物の形を少し変えるという手があります。 そんな中でも多く使われるのは 「L字」です。 当ブログでも複数作っていますので 下記からご参照ください。 ですがL…
こんにちは。 Sくんです。 時計塔っておしゃれですよね。 街のシンボルとしてや 遠くから視認できる塔として 便利な建物です。 この建物の詳細は 以下の動画も参加にどうぞ。 【マインクラフト】木造時計台の作り方 Sくんのまちづくり パート28 木造時計塔の…
こんにちは。 Sくんです。 植林場シリーズの 今回は松編です。 タイガや山岳などの多くのバイオームに 生成される樹種ですが やはりやみくもに切り倒していくよりは 植林場で一定のサイズに育てて 切っていくのがオススメなので すぐに「松の植林場」と分か…
こんにちは。 Sくんです。 せっかく和風建築をするなら お城を建てたい! でも材料も少ないし スペースもない… こんなお悩みに応えるべく 小さめのお城の作り方を ご紹介します。 小さい和風のお城の作り方 完成図はこちらです。 ある程度のスケール感は残し…
こんにちは。 Sくんです。 木造でもおしゃれなアパートを作りたい。 1種類の木材だと材料が足りないから 複数を組み合わせて建てたい。 今回はこんな要望に応え 4種類の樹種を組み合わせて アパートを作っていきます。 4種類の木材で木造アパートの作り方 完…
こんにちは。 Sくんです。 砂漠に家を建てるときに 周囲の雰囲気に合わせつつも おしゃれなものにしたい。 そんな要望に応えるべく 砂岩を中心にした 少し小さな家をご紹介します。 砂漠に小さめのおしゃれな家の作り方 完成図はこちらです。 基本は砂岩をメ…
こんにちは。 Sくんです。 作った街をもっとにぎやかに見せたい。 空中になにか作って飾りたい。 今日はこんな要望に応えます。 空を彩る気球の作り方 完成図はこちらです。 球体は作るのが難しいので 下から順に画像も付けます。 また色合いについては 説明…
こんにちは。 Sくんです。 スペースが少ない場所に 店舗も住居も作りたい。 アパートや住宅は多く作っているけど ワンパターンになっているので 少し変わった住居を作りたい。 そんな悩みに応えます。 この建物の詳細は 以下の動画も参考にどうぞ。 【マイン…
こんにちは。 Sくんです。 屋根がワンパターンになってしまって… だけどよく屋根の形の変え方がよくわからない… 今日の記事はこんなお悩みに答えつつ おしゃれな家の作り方を書いていきます。 屋根のドーマーが特徴のおしゃれな家の作り方 完成図はこちらで…
こんにちは。 Sくんです。 5月といえば「こいのぼり」 ということでマイクラ内でも ブロックを使ってこいのぼりを作ります。 こいのぼりの作り方 完成図はこちらです。 やや大きめの建造物のなりますが 田舎だとかなり大きな土台と 鯉を上げてるところも多い…
こんにちは。 Sくんです。 ひまわり平原はお好きですか? ひまわり平原とは その名の通り一般のバイオームでは見られない ひまわりが咲き乱れているバイオームですが あまりこのバイオームに合う建築を見かけないので 今回はひまわり平原の雰囲気に合わせて …