中世ヨーロッパっぽい
少しゴツめな家を作りたい!
こんな要望にお応えします。
中世風な2階建て住居の作り方
完成図はこちらです。
1階は少しゴツい感じに
2階はシンプルにして
作っていきます。
それでは作り方です。
建築素材
装飾品も含めて
1階・2階でブロックが違うので
素材は少し多めです。
土台
幅10×奥行き7の四角に
2マス離してもう1列
奥の2マスと縦だけ土台をつけます。
柱
2マス間隔で柱を
高さ4段で建てます。
壁
1階の壁は柱の1マス内側に
張っていきます。
柱の頂点同士は
階段ブロックでつないで
アーチ状の模様を作っています。
2階の壁は柱を建てずに
高さ5段で張ります。
屋根
屋根は1階長手面と同じ列に
骨組みとして石レンガを使います。
その間と骨組みには
歪んだ木材系の
階段とハーフブロックで屋根を張ります。
階段
階段は側面の土台をつけた場所から
2階に向けて伸ばし
壁で手すりを作っています。
階段下の壁で
奥から3マス目には
ドアをつけて倉庫への入り口にします。
外観
正面の長手面は
1階の柱ごとにランタンを吊るして
2階には窓と花壇をつけています。
階段と反対側の側面は
出窓を作って
室内に鉢植えを置いて
花を飾っています。
背面は入り口側に小窓をつけて
ランタンと花壇を吊るしました。
階段の面には
ドアをつけて
ランタンと花壇を吊るしています。
いかがでしたでしょうか。
このほかオススメな家は
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。