オンラインなどで
作った町を他の人にも
散策してもらうときなどに
わかりやすいよう地図ボードを置きたい!
こんな要望にお応えします。
町の歩き方がわかるマップボードの作り方
完成図はこちらです。
あまり大きすぎないので
駅前や街中などにも
置きやすいものになっています。
それでは作り方です。
土台
壁を一番下に3マス間隔で置いて
その上に柵を2段積み上げます。
壁
地図を飾る部分は
柱同士をフェンスゲートで繋いで
壁を作ります。
屋根
壁の上にはハーフブロックを置き
そこから前後にトラップドアで
屋根をつけました。
外観
フェンスゲートに額縁をつけ
地図を並べていきます。
背面はタルを吊るして
たいまつを取り付けました。
正面は地図の両脇に
ランタンを吊るしました。
おまけ
屋根を中央にブロック
両側をハーフブロックにすると
ちょっと和風っぽい見た目になります。
いかがでしたでしょうか。
このほか街中の小さな施設は
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。