森の中や小さな川のほとりに
おしゃれな船着き場を建てたい!
こんな要望にお応えします。
小さくて自然に溶け込む船着き場の作り方
完成図はこちらです。
かなり小さな船着き場ですが
細かな装飾で存在感を出しました。
それでは作り方です。
建築素材
素材はトウヒをメインに
実際のボートなども
装飾に使っていきます。
船着き
幅7×奥行き2マスで
階段の縁をつけた
トラップドアの船着き場所を作ります。
床
床は奥行き5マスで
角に丸太を置いて階段でつなぎ
登り口と降り口をつけました。
柱&屋根
床の奥にも柱を建てて
丸太で縁取りたき火の屋根を張ります。
屋根は一部を葉ブロックに差し替え
つたも這わしました。
外観
入り口にはボートを置き
看板も建てています。
柱はゲートでつないでランタンを置き
奥には椅子も置いています。
いかがでしたでしょうか。
この他の船着き場は
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてください。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。