こんにちは。
Sくんです。
今回は当ブログ初の試みとして
中華風の建物です。
しかし…
残念ながら勉強中なので
クオリティはそこまでな感じです…
いろいろアドバイス貰えたら嬉しいです。
※筆者はクリエイティブにて建築します。
竹林の中の中華風?な祠の作り方
完成図はこちらです。
竹林が形成されるようになり
パンダまで現れると
やはり中華風なものを作りたくなりますよね。
本当は多角形の建物がよかったのですが
まだまだ力不足でしたので
今回はこんな感じです。
それでは作り方です。
建築素材
写真などをいろいろ見てみましたが
やはり赤の印象が強かったので
今回赤のコンクリートがメインで
その他の壁もコンクリートにしています。
土台
多角形を意識して
コの字を4つ組み合わせた形にしました
素材は黒のコンクリートです。
一段目
柱を赤のコンクリートで
それぞれ角から4ブロックのばします。
1ブロック内側に
白のコンクリートで壁をつくり
面に凹凸が出るようにします。
あとは一段目の柱の終点から
梁を伸ばしていきます。
二段目
柱と壁をそれぞれ2ブロック
上に伸ばしていきます。
屋根
柱から2ブロック離れたところから
石レンガの各種ブロックを使って
中央まで寄せていきます。
また角から中央に向かう辺は
一段高くなるようにブロックを置いています。
最後に中央を壁ブロックを使って高くして
屋根完成です。
外観
壁面に松の柵で格子窓っぽいものをつけていき
二段目部分にはジャングルのトラップドアをつかって
円形窓を表現しました。
あとは見辛いですが
角にも柵で装飾してます。
いかがでしたでしょうか。
難しいの一言に尽きました…
でも懲りずにチャレンジしていきますよ。
柱と壁に凹凸があることや
色合い屋根の形状など
中華風の建築物は特徴が結構あるので
コツさえ掴めれば上手く表現できると思うんですよ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。