こんにちは。
Sくんです。
これまでの塔型建築は
ほとんどを木造で作ってきましたが
雪や氷の多いバイオーム向けに
氷で塔を作っていきます。
この記事はこんな方にオススメです
- 雪原や氷山バイオームで高い建築がしたい方
- 氷系ブロックを使った建築例が見たい方
※筆者はクリエイティブにて建築します
氷の大地にそびえる氷の塔の作り方
完成図はこちらです。
バイオームのイメージから
氷やその他白系のブロックの相性がいいです。
それでは作り方です。
建築素材
かなり少なく氷2種類と
ネザークォーツ系の階段とハーフブロックを
使っていきます。
建築範囲
角を除き4×4を柱の建築範囲とします。
柱
35段積み上げていますが
他にも建物がある場合や
生成された氷山の高さなどに合わせて
雰囲気で高さ調節をしてください。
小部屋
頂点部分には小さな部屋を作ります。
柱の4面からそれぞれ2ブロックずつ伸ばし
円状になるよう角にも床を張ります。
そこから5段ブロックを積み上げて
ここまでが部屋の範囲です。
屋根
屋根材にはネザークォーツの
階段とハーフブロックを使います。
高さのある屋根形状にしようとも思いましたが
全体的に細長くなりすぎたので
今回は低めの屋根です。
とはいえ普通の方形屋根だとつまらないので
4面からは階段ブロックで寄せていき
角はハーフブロックと階段ブロックで
パターンを描くように寄せました。
外観
窓にもガラスではなく
氷を使いました。
透明度は低いですが
コンセプト重視です。
いかがでしたでしょうか。
塔型の建造物は
バイオームを問わず
街や村のランドマークになるので
今後も色々な材質・形のものをご紹介します。
またもちろん氷山バイオームには
ほかの氷建築も考え中ですので
お楽しみに。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。