SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

ちょっとのスペースに地蔵堂を紹介 ~3分建築できます~

こんにちは。

 

Sくんです。

 

村や田園風景を作られている方へ

この記事では

ちょっとしたスペースに

すぐに作れる地蔵堂を紹介します。

 

田舎をマイクラで表現しようとすると

建物同士の間を埋める手段が

畑とかしかないので

ちょっと道に作って見るだけでも

雰囲気変わりますよ。

※筆者はクリエイティブにて建築します

 

 

ちょっとのスペースに地蔵堂を紹介

 

完成図はこちらです。

f:id:skun-games:20200129142618j:image

脇にあるお地蔵さまはおまけですが

地蔵の作り方もパターンがあるので

紹介していきます。

それでは作り方です。

 

 

建築素材

f:id:skun-games:20200129142709j:image

お地蔵さまの頭・顔になる部分は

下記でご説明しますが

どのブロックを選んでも構いません。

 

お地蔵さま

f:id:skun-games:20200129142815j:image

土台は石ブロックです。

ここは安山岩でもいいと思います。

f:id:skun-games:20200129142847j:image

顔に見えるブロックであれば

どれでもいいですが

カボチャは色的に少し違いますかね…

ディスペンサーかドロッパーがオススメです。

f:id:skun-games:20200129143029j:image

土台部分に額縁をセットして

f:id:skun-games:20200129143055j:image

石系の階段ブロックをお好みで選んで飾り

回転させて手を合わせているような向きにします。

PC版だと赤い旗をこの上に表示させて

前掛けを表現できるんですよね。

筆者は携帯アプリ版なので…

 

お堂

f:id:skun-games:20200129143256j:image

お堂の土台は

隣や前後に土台をつけると

くっついてしまうので

お地蔵さまから斜めに離して

4本建てます。

f:id:skun-games:20200129143418j:image

建てた土台にハーフブロックを置いていき

お地蔵さまの頭のところだけ

一段高くしました。

 

おまけ

f:id:skun-games:20200129143459j:image

お堂を建てるスペースがないときのために

傘をかぶっているお地蔵さまを

作ろうとしましたが…

傘が難しい…

なにかアイデアある方教えてください。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

村や街の道端にちょっとしたもの建てる。

これだけでも雰囲気変わったりしますよね。

案をひとまとめにして

ひとつの記事にしても

参考になるかもです。

 

作るのも撤去するのも簡単なので

村の空きスペース活用にご利用ください。

 

 

良ければ試しに造ってみてくださいね。

 

 

それでは次の建築をお楽しみに。

ご要望があればコメントもお待ちしております。