こんにちは。
Sくんです。
Minecraftの中で渓谷ってありますよね
サバイバル生活の中では
落下などの危険がつきものなので
避ける方も多いと思いますが
敢えて利用を考える方のために
今回は渓谷岩壁に作る一軒家をご紹介します。
作業工程が多いのと
結構豪華な内装にするため
2記事に分けてご紹介していきます
今日は外装と中の骨組みまで作っていきます。
※筆者はクリエイティブにて建築します。
渓谷の一軒家の作り方 ~外装・骨組み~
完成図はこちらです。
もともとの岩壁を削って作ってあります。
さすがに石だけだと寂しいので
木や葉も装飾に使いました。
では作り方です。
建築素材
メイン建材はもともとの岩壁である石ブロックです。
それを装飾するために
石レンガ系をメインに使っていきます。
建築場所
渓谷に生成されている段々の一部を使います。
後で気づきましたが
下に廃坑がありますね。
造成
まだ途中の画像ですが
渓谷は斜めになっている地形のため
均等に奥へ掘り進めていきます。
家の前に足場も必要なので
深めに掘っていきましょう。
次に家の範囲を決めていくため
検討を付けやすいよう
石レンガの壁で柱を建てます。
壁と柱の間が7ブロックになるように
掘り進めていきます。
骨組み(外)
少し遠目で見辛いですが
掘り進めたところに出来た角を
石レンガに差し替えます。
ここはひび入りのブロックを織り混ぜると
味がでますよ。
外観
玄関部分は松の柵とハーフブロックで囲いました。
窓は真ん中壁2面はシンプルに3ブロック縦に空けて
板ガラスをはめています。
一番端の部屋はハーフブロックと原木
板ガラスを使って出窓にしています。
壁の下部分がどうしても寂しいので
模様入り石レンガと石レンガの壁で囲い
模様入り石レンガの上に葉ブロックで装飾しました。
次に玄関上と窓の横に
松のトラップドアで花壇をつけました。
花はお好みでどうぞ。
家の外壁上部は
原木と花崗岩を逆さ置きにして装飾しています。
ランタンを吊るす位置は好みですね。
また家の前に板材で道も作りました。
最後に外側の石レンガの壁で作った柱を繋ぐように
外側に追加で石レンガの壁を置き
その下に逆さにした石レンガの階段を置いて
外観は完成です。
骨組み(内装)
中はL字にくりぬき
画像のように等間隔で柱を建てています。
地のブロックより1ブロック柱を突き出させています。
また上には石を支えるようなイメージで
樫の原木で梁を通しています。
所々石でないブロックが見えますが
ここは隠れる部分なので
そのままで大丈夫です。
隠し方は明日の記事をお待ちください。
いかがでしたでしょうか。
何より掘るのが大変ですが
考え方しだいでは
序盤に石炭や鉄鉱石を集めながら
こんな感じの家作りするのもいいかもですね。
明日は内装について書きますので
よろしくお願いします。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。