こんにちは。
Sくんです。
数日前に和風建築として
「茶屋」をご紹介しましたが
今回はそれの洋風建築で
「和カフェ」のようなイメージのもと
つくります。
結構多いと思いますので
屋根や店舗外装の参考にしていただけると
嬉しいです。
※筆者はクリエイティブにて建築します
森の中にポツンと佇むカフェの作り方
完成図はこちらです。
一階建てにして
玄関周りとウッドデッキの屋根に
少し趣向を凝らしています。
それでは作り方です。
建築素材
ダークオーク系のブロックが中心ですが
今回種類は多いです。
ですが入手難度はそれほど高くないと思います。
建築範囲
基本は幅21×奥行き13ブロックのなっており
そこから手前の1ブロックいる部分が玄関です。
土台
建屋の土台はレンガで
幅は玄関部分
奥行きは6ブロック目で折り曲げて
ウッドデッキは階段ブロックを逆さ置きにして
縁取りします。
柱
柱は皮を剥いだ松の原木で
画像の通り建てていきます。
細かいマス目は外観でご確認ください。
壁
壁はダークオークの板材ですね。
ここまで見るとだいぶ暗い建築に
見えてしまいますが
装飾で変えていきますので
問題ないです。
屋根
屋根は石レンガを使い
トンガリ屋根と通常の三角屋根を混ぜています。
玄関から奥行き方向の屋根は
石レンガのブロックと階段を使って
急な傾斜をつけ
そこから幅方向には通常の三角屋根です。
屋根幅が広いので
洋風建築っぽいドーマーを設けました。
1ブロック空いている部分には
後程ガラスをつけます。
外観
玄関はレンガブロックを伸ばして
階段を取り付けてエントランスを作り
ダークオークのドアを取り付け
簡単に屋根をつけています。
ウッドデッキにはレンガの壁をつけ
ここからも出入りできるように
階段もつけました。
あとは窓と店舗からの行き来のため
中央部にアーチを作っています。
ウッドデッキの屋根は絨毯を使いますが
画像のように蜘蛛の糸を使うことで
浮かせることができます。
和カフェというイメージと
場所が屋根状の森なので
色は緑と茶にしました。
ウッドデッキに物を置いて装飾し
建屋にも窓と植え込みを作っています。
植え込みの下には光源を埋め込んでいます。
背面は中央を出窓にして
その両脇の窓は
葉ブロックで装飾しました。
玄関側の窓はシンプルに
トラップドアで装飾しています。
玄関側側面はこんな感じです。
石レンガの階段とハーフブロックで窓枠を作り
そこに葉ブロックと
光源をトラップドアで囲った照明で装飾しました。
玄関脇は背面と同じ
トラップドアで装飾したシンプル窓ですね。
いかがでしたでしょうか。
店舗内装はお好みですが
内装はフローリングがオススメですね。
建物が暗い分
椅子やテーブルなどは
明るい物を使うのもありです。
飲食店用の内装は
それだけで一つの記事にしてもいいかもですね。
構想練っておきます。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。