こんにちは。
Sくんです。
昨日の引き続き
釣り堀の内装を作り
完成形をお見せします。
イメージのみなので
ご指摘やアドバイスは
いつも以上に嬉しいです。
※筆者はクリエイティブにて建築します。
情緒溢れる釣り堀を紹介
完成図はこちらです。
見た目で変化があるのが生け簀部分だったので
外観で見せる完成図はこれにしました。
それでは中を見ていきましょう。
建築素材
広いので素材は多めです。
注目は足場ブロックですね。
管理人準備室
受付隣の小部屋
外に唯一ドアを着けた部分ですね。
管理簿などを納める本棚や
簡単な調理器具を置いています。
受付
小部屋から直接来れる受付部屋です。
台帳をまとめておく本棚と
来客リストはエンチャントテーブルで表現しました。
軒下
梁とした原木からランタンを垂らし
地面にはベンチを置いています。
中央の樽はくずかごをイメージしました。
通路
通路は単純に梁の中央からランタンを垂らしました。
倉庫
一階通路にドアがある部屋ですね。
額縁に魚を飾って魚拓を表現し
防具立てに皮の上着と亀の帽子だけ飾り
救命胴衣を作ってます。
食堂
倉庫からの階段の先は
フロア全てを食堂にしました。
中央部はコンクリートで囲い厨房とし
その正面には色つきガラスとワイヤーフックで
ウォーターサーバーを作ってます。
一番窓が広いところには
カウンターテーブルを作りました。
あとはところ狭しとテーブルと椅子を作って
天井から等間隔でランタンを吊るして完成です。
生け簀
今回椅子には足場ブロックを採用しました。
椅子でも良かったのですが
パッとしなかったので
多少大きいですがこちらを採用です。
椅子の脇においた鉢植えは
餌とかが入っているという設定で。
いかがでしたでしょうか。
イメージだけの建築は
大変ですけど自分で工夫することができて
楽しいですね。
実際によく知っているものだと
固定観念でかえって表現が難しくなりがちなので…
水辺の建築は
当ブログでは以前の舟屋に続き2件目ですが
雰囲気が出しやすいので好きですね。
今度はヨットハーバーとか作りましょうかね。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。