こんにちは。
Sくんです。
自然生成される村で
川とか海とかの水辺に村があると
木材で桟橋のようなものが付いてることありますよね?
今回はそれを簡単なアレンジで
少しおしゃれにする方法をご紹介します。
まったく同じ地形はないと思いますが
似たような地形が生成されることはありますので
ぜひ参考にしてみてください。
※筆者はクリエイティブにて建築します。
水上の散歩道に桟橋の作り方
完成図はこちらになります。
魅せる用なので湧きつぶしには問題ありですが…
結構雰囲気あるんじゃないでしょうか
それでは作り方です。
建築場所
湖に面した村です。
画像中央部に桟橋が生成されているので
これを活用していきます。
建築素材
素材も結構簡単です。
シーランタンについては
別の光源ブロックでも大丈夫です。
土台
活かすと言いましたが
桟橋に見せるため
形をそのままにハーフブロックに置き換えます。
中央部分は少し折り曲げました。
手すり
中央部にちょっとした憩いの場を設けるため
楕円状に膨らませて
土台両脇に1ブロック板材を伸ばし
柵を置いていきます。
楕円のため
柵が一本になってしまっているところには
湖側から柵を積み上げて繋げます。
広げた楕円の中で繋げると
狭くなってしまいますからね。
憩いの場
ベンチを3つとゴミ箱を設置しました。
ベンチは階段ブロックと看板という
マイクラでよくあるスタイルです。
街灯
湖面から出ている街灯はこんな感じです。
以前ご紹介した街灯を少しアレンジしてます。
あまり見えないですが
土台は丸石の柵を使い
そこから木製の柵を伸ばして
段差を付けたところに
光源ブロックを置いています。
これを湖面から3本出してみました。
また憩いの場にはランタンと柵で街灯を建てて完成です。
いかがでしたでしょうか。
簡単ですが
自動生成される村を少し変えるだけでも
結構雰囲気が変わりますよね。
ほかにも自動生成された建物を生かした建築はあるので
また別の機会にご紹介します。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。