こんにちは。
Sくんです。
以前に小島のコテージを紹介しましたが
海辺の別荘とかって
結構大きめの建物も多いですよね。
まぁなかなかこの時期
寒い海に行く気にならない筆者ですが
南国の海なら…って感じはあるので
作っていきたいと思います。
※筆者はクリエイティブにて建築します。
海辺の大きめな別荘の作り方
完成図はこちらです。
ブタくん邪魔でしたね…
建物の形状が特殊なので
色んな角度から作り方をご紹介します。
建築素材
メイン建材は白と灰のコンクリートです。
内装はやりませんが
床材は少し趣向を凝らしましたので
下記で紹介しますね。
建築範囲
基本形は15×21ブロックです。
豪邸っていうと
皆さんかなりの巨大建造物を作っている方も多いですが
サバイバルでの素材集めなどを考えると
このくらいがちょうどいいと思います。
柱
壁も柱もどう材質ですが
形状を変える部分の当たりをつけるため
柱を組んでいきます。
途中の突起部分には
一階天井と二階床が入ります。
いつもは天井=二階の床としてますが
理由は後述します。
今回の特徴の一つとして
角を一ヶ所丸くします。
画像のように縁取り
先ほどの柱を除去します。
壁
壁は基本白のコンクリートになるので
とりあえず前面張ります。
そこから窓部分を削っていきます。
場所は好みですが
画像のように窓を縦長で作り
両脇を灰のコンクリートで入れ換えるといい感じになります。
あとは床になる高さも入れ換えています。
また長手面11ブロック
短手面8ブロックのところを3ブロック競り出させて
壁の単調さをごまかしてます。
屋根
屋根はすべて石のハーフブロックです。
陸屋根ってやつですね。
今回の建築はいいですが
色合いのためにも
外観
玄関周りはこんな感じです。
建物もが大きい場合には
玄関も大きく見えるようにしないと
不自然な感じが出てしまいますのでご注意。
両側面は形状が違うので
当然窓の形も変えてます。
丸くした部分の前面窓は
お気に入りポイントですね。
背面はこんな感じ
ベランダを元の壁を削って作っています。
ここだけは屋根をなだらかな斜め屋根です。
床&天井&階段
樫と樺の皮を剥いだ原木で
フローリングを表現しています。
二階も同様です。
ちなみに天井は樫・樺のハーフブロックで
二階の床面が見えないようにします。
これをすることで
天井が低くなるのを防ぐために
今回は二階床と一階天井を別扱いにしました。
階段も同様に2種類の階段ブロックを交互に置き
下の支えもそれぞれの原木ブロックで交互に
ちなみに二階の手すりはこんな感じです。
いかがでしたでしょうか。
コンクリートブロックでの建物は
四角過ぎるとどこかの会社建屋みたいになるので
適度に丸めたり
削ったり競り出させたりするのが
家っぽく見せるコツですかね。
広すぎて内装はできませんでした…
その分今度は内装アイデア紹介でもしましょうかね。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。