こんにちは。
Sくんです。
今まで現代風の建築物として
アパートなどをご紹介してきましたが
今回は初の工業施設を紹介します。
あまり作ったことがないので
アドバイスなどいただけると嬉しいです。
※筆者はクリエイティブにて建築します。
町工場風な現代建築の作り方
完成図はこちらです。
建材の種類は少なめです。
屋根の形状にこだわってみました。
それでは以下作り方です。
建築素材
メイン建材は薄灰色の羊毛で
あとは石系ブロックと
グレー一色の建築となります。
建築範囲
範囲は10×17ブロックとさほど大きくないです。
というのも今回のテーマは町工場ですからね。
壁
壁は5ブロックの高さです。
すべて羊毛で窓はつけません。
屋根
屋根材には石のハーフブロックと
丸石系のブロックを使います。
まずは石のハーフブロックで屋根を作り
等間隔で丸石ブロックを使い
高さを変えて屋根をつけます。
あとは丸石で作った部分の中央に
通気孔を再現して
屋根は完成です。
ドア
ドアは引き戸をイメージして羊毛で作っています。
もちろん開閉はできませんが…
ドア取っ手にはボタンとワイヤーフックを採用しました。
内装
内装はどんな工場にしたいかで
お好みになりますが参考までに
電灯は蛍光灯を意識して
エンドロッドを使っています。
あとは適度に物を置いています。
水槽や配管
時計をメーターに見せるようにした装置などを置けば
結構それっぽく見えます。
いかがでしたでしょうか。
実際の工場とか
会社ビルとかって結構シンプルですよね。
それをマイクラで表現すると
のっぺりした感じがして
なかなか難しいですね。
今後は大型の工業施設とか
研究所とかも作ってみたいですね。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。