こんにちは。
Sくんです。
マイクラ初心者の建築は
豆腐になりがちですよね。
一番よくある脱却方法は
階段やハーフブロックを使って
屋根を作ることですが
今回は四角のままで
豆腐建築を脱却する方法をご紹介します。
※筆者はクリエイティブにて建築します
動画でも詳細の作り方を
ご紹介しております。
【マインクラフト】樫の木材メインでモダン風ハウスの作り方 Sくんのまちづくり パート2
色違いバージョンはこちらです。
【マインクラフト】樺の木材メインでモダン風ハウスの作り方 Sくんのまちづくり パート3
豆腐建築をベースにした家の作り方
完成図はこちら。
四角形をそのままに
窓の付け方や四角の組み合わせで
豆腐からの脱却を図りました。
それでは作り方いきます。
建築素材
素材は序盤で入手可能なものだけです。
葉ブロックがあるので
最低限鉄ブロックがあれば
作れる範囲です。
原型
原型は幅・奥行きともに10ブロックで
高さが土台含めて6ブロックの
玄関にエントランスはつけているものの
間違いなく豆腐です。
追加豆腐
出前から5ブロック目からもうひとつ
長い豆腐を追加し
さらにそこに玄関側から5ブロック目で仕切り
小さな豆腐を足していきます。
壁と屋根は一階と同じ樫で作ります。
前面
壁を作らなかった二階部分は
柵で囲ってベランダにします。
玄関にも屋根をつけ
その脇には出窓をつけています。
二階は細長い窓に
葉ブロックと丸石系ブロックで装飾し
ベランダへの出入口にも
屋根をつけました。
側面
ベランダ側の側面は
通常の窓に加えて
一階二階ともに
階段ブロックを置き方を変えて設置して
小窓を作っています。
あとは柵と葉ブロックで植木をつけました。
玄関側の側面は
細長い窓は階段とハーフブロックで窓枠をつけ
大きい窓はトラップドア装飾のパターンと
窓枠に葉ブロックを置いたパターンを使いました。
背面
背面一階には
前面と屋根形状を変えた出窓と
通常窓をつけ
二階には階段ブロックの組み合わせ窓と
小さなベランダをつけました。
天井
天井はのっぺり感を減らすため
柵で囲っています。
実際に屋根上に登れるようにしても
いいかもですね。
いかがでしたでしょうか。
豆腐建築も
追い豆腐をしたり
窓などで凹凸をつけてあげれば
四角のままでも
ただの豆腐建築を脱却できます。
これまでもいくつか使った
葉ブロックを使った装飾案も
いろいろなパターンがあるので
またご紹介します。
ちなみに同様の豆腐をもとにした
3階建てのパターンは
以下から合わせて見てください。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。