こんにちは。
Sくんです。
今日はマイクラ内の貴重な交通手段である
「馬」のために施設をつくります。
実際の牧場などにある
施設を参考にしますので
装飾等は少ないですが
その分中も外も雰囲気は出ています。
※筆者はクリエイティブにて建築します
本格的な見た目の馬小屋を紹介
完成図はこちら。
シックな見た目にしてみました。
最近は赤とか緑の屋根の牧場施設も多いですが
筆者のイメージはこんな感じですね。
それでは作り方です。
建築素材
松とダークオークがメイン建材です。
濃さの違う木材で
雰囲気を出していきます。
建築範囲
幅28×奥行き14ブロックとなります。
なめらかな石ブロックを土台として採用しました。
壁
壁は松の板材を使って
高さ4ブロック分積み上げます。
両サイド4マスずつ開けているところが
出入口になりますね。
仕切り
両サイドの出入口の上部から
樫の柵を伸ばします。
入口から両側2ブロック開けて
部屋の幅が4マスになるように
仕切りをつけていきます。
中央は壁が厚くなっています。
あとは先につけた柵と接続させるよう
仕切りブロックの上に柵を設置していきます。
屋根
前後から階段ブロックで寄せていき
中央通路の上のみ
ハーフブロックで平にします。
両サイドは端から3ブロック開けて
階段・板材を使ってドーマーをつけ
中央は階段ブロックで
三角のドーマーをつけています。
出入口
ほぼ平ですが
窓と通気孔をつけ
羊毛と柵でドアを表現しました。
反対側も同様です。
部屋
柵を部屋の先のものだけ
天井へ伸ばし
同じ先端の柵同士を繋ぎます。
鉄柵を積んでいき
馬が顔を出す2ブロック分だけは
開けておきます。
床は土のままでもいいですが
画像のように小麦俵を敷き詰めても
雰囲気出ますよ。
部屋は全て同じです。
いかがでしたでしょうか。
なにげに動物のための施設は
当ブログでは初となりました。
今回は実物のイメージに寄せてつくりましたが
他の動物施設を作るときには
可愛いデザインにも挑戦します。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。