こんにちは。
Sくんです。
お正月が近づいてきましたね。
初詣に神社等に行くと
いろんな露天が出ていて
食欲をそそられますよね。
そんなわけで
お正月建築というイメージで
露天の作り方をご紹介します。
簡単素材で3分でできる簡易建築です。
※筆者はクリエイティブにて建築します。
3分でできる露店の作り方
完成図はこちらです。
見るからに簡単そうですよね。
でも数作っていくと
結構雰囲気出るんですよ。
それでは作り方見ていきましょう。
建築素材
羊毛や旗の色
旗模様の色はお好みでどうぞ。
土台
一ヶ所に柵を4段積み上げ
そこからは階段上に柵を設置し
4ブロック先に同じものを作ります。
骨組み
骨組み兼商品台兼装飾みたいな感じです。
商品台と裏手の土台には
樫の原木を置いています。
天井は後で装飾もしますが
より旗を目立たせるため
同系色の羊毛を置きます。
装飾
旗を羊毛と柵に沿って設置していきます。
あまりしたまで垂らしてしまうと
不自然なので
隙間部分が人の出入りといったイメージです。
ちなみに旗は機織で簡単に作れますよ。
天井
天井の装飾方法としては
羊毛で上をすべて覆い
柵の枠上部のみ絨毯を奥方法と
蜘蛛の糸を使って絨毯を浮かせる方法の
二つがあります。
絨毯のみにすると
天井に不自然な段差ができてしまうので
その点は注意です。
内部
店舗内はお好みで
額縁に商品を置いていきます。
食べ物に見立てられるものをまとめてみるのも
面白いかもですね。
いかがでしたでしょうか。
すぐ作れる建築は
スペースを埋めるという意味でも重宝しますね。
初詣に限らず
お祭りやイベント会場の再現にも
空いたスペースに乱立させて
盛り上がり感を出していきましょう!
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。