こんにちは。
Sくんです。
過去の記事を見返してみて気づいたのですが
当ブログ…普通の家が少ない!
モダンハウスなんかは
いくつか記事にしてますが
それ以外は「施設」か多いように感じます。
なので今回は
普通におしゃれな家を作ります。
ただしやはり真似したいと思っていただきたいので
窓に工夫を凝らして
一軒の建物に複数種類の窓をつけていきます。
※筆者はクリエイティブにて建築します
おしゃれな窓いっぱいの家の作り方
完成図はこちらです。
湖畔にたたずむおしゃれな洋館
っていうコンセプトですかね。
何気に街灯もおまけでつけてます。
では作り方です。
建築素材
種類は結構多いですが
入手難度で言えば
レンガさえ揃えてしまえば簡単に作れます。
建築範囲
突き出た部分が13×9ブロック
残りが6×8ブロックとなっています。
普通の家を作るときにも
真四角よりL字やコの字など
形状を変えてあげることでも
豆腐建築から脱却できます。
柱
今回は柱にレンガを使っていきます。
10ブロック積み上げて
5段目に梁を通しました。
明るく情報量のあるブロックなので
うるさくなるのを防ぐために
広い面には柱を建ててません。
壁
壁材には明るい白樺の板材を採用しました。
レンガと白樺の組み合わせは
清潔感があって好きですね。
屋根
とはいえ
屋根まで明るい建材を使うと
全体がぼんやりするので
屋根にはダークオークを使いました。
L字をうまく接続させた三角屋根ですね。
各面こんな感じです。
先に作った壁と屋根の間は
シンプルに白樺で埋めています。
裏打ちは重量感を持たせたかったので
同じ材質を使い
始点をブロックで
そこから上を階段ブロックで行っています。
外観
玄関部分には
屋根代わりにもなるように
二階からベランダを伸ばし
地面とレンガの壁でつないでいます。
エントランスも広めに取ってみました。
前面一階には
大きめの窓をつけ
二階は屋根形状の変わった
出窓をつけています。
広い側の側面はこんな感じにしました。
通常の窓を作り
余白に細長い窓を取り付けています。
細長い窓には
階段ブロックや葉ブロックで装飾もしています。
背面の窓はこんな感じです。
屋根下に小窓をつけた他は
先程の側面の窓をシンプルにした形状です。
最後に玄関脇の面は
一階・二階ともに同形状の出窓をつけ
屋根下を葉ブロックで装飾しました。
いかがでしたでしょうか。
窓とかベランダの技術向上は
建築を極めていくための
必須項目だと
筆者は考えています。
いかに平面恐怖症と戦いながら
自然に飾りつけていけるか!
これからも研究を重ねて
成果報告をしていきます。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。