こんにちは。
Sくんです。
少々贅沢な悩みかもですが
正月の食事に飽きてきまして
ラーメンとかたこ焼きとか
気軽に食べれる味濃い系が恋しくなってきました。
という訳で今回は
ショッピングモールや
サービスエリアの一角にありそうな
たこ焼屋を作ります。
※筆者はクリエイティブにて建築します。
フードコートの一角にありそうなたこ焼き屋の作り方
完成図はこちらです。
外装の素材は単調ですが
内装は若干コストがかかります。
それでは作り方です。
建築素材
外観は木材ベースで簡単な作りですが
内装は鉄ブロックや日照センサーなど
コストがかかってます。
建築範囲
範囲は7×11ブロックです。
あんまり大きすぎると
テナント感がなくなってしまうので
このくらいがちょうどいいかと。
壁
柱は樫の原木です。
すべて断面が上を向くように重ねます。
開けてる部分については
下記をご参照ください。
前面外観はこんな感じです。
右側窓から焼き場が見えるようにし
左側は窓口ですね。
屋根
屋根は松のハーフブロックで陸屋根にしました。
実際にテナントとして作る際には
上の階層もあるので
屋根は不要かもですね。
内装
上記画像にも写ってますが
床材にはなめらかな石を使いました。
肝心な焼き場は
かまどの上に日照センサーを置いています。
上の鉄のトラップドアは
換気扇をイメージしてます。
作業台で机を表現し
焼き場の対面には
鉄ブロックとドアで冷蔵庫を作り
その上には戸棚を作りました。
受付台はこんな感じですかね
赤の旗で暖簾を作り
タコやたこ焼きっぽい
蜘蛛の目とマグマクリームを
額縁の飾っています。
レジは階段ブロックで表現してみました。
いかがでしたでしょうか。
ちょっとした建築ってわりには
内装コストは高いですかね…
サバイバル勢には怒られてしまいそうです。
ホントに食べたくなってきたので
買いに行きましょうかね。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。