こんにちは。
Sくんです。
これまでも物見櫓や鐘塔など
木材メインでの塔建築をしてきましたが
今回は村のシンボルというか
観光名所的な塔を作っていきます。
これまでの塔建築では
「役割」重視だったので
装飾は最低限でしたが
今回は木材と言えど
結構派手な外観になっています。
※筆者はクリエイティブにて建築します
村のシンボルに木造の塔を紹介
完成図はこちらです。
とんがり屋根が特徴の
木造建築となります。
村のランドマークとして
遠くからも確認できるような大きさにしました。
それでは作り方いきます。
建築素材
土台と一部装飾に石レンガ系ブロックを使う他は
木材がメインとなります。
光源も入手しやすいものから選定しました。
建築範囲
7×7の正方形が土台となります。
ちなみに上への昇降は考えておりません。
柱
高さは17段になっています。
上から4段目のみ梁も通しており
頂上には梁はありません。
屋根
壁は全面樫の木材なので
画像は省きました。
そしてこの建物のメイン部分の屋根です。
頂点から十字方向に
2段違いになるように松の木材を設置していき
そこから横にもブロックを伸ばして
最後に階段ブロックで
傾斜をなめらかにしています。
外観
4方から塔の下を通れるようにしました。
入口には柵と壁で縁取り
厚めの屋根もつけています。
色合いに乏しい建物なので
湧きつぶしも兼ねて葉ブロックの植え込みに
光源を隠しています。
入口から上には3マスの空洞を作り
周りを柵とハーフブロックで装飾しています。
空洞のままだとここにモンスターが湧くので
上下にハーフブロックを置いています。
またこの上にも厚めの屋根をつけました。
梁の上も3マス分開けて上下にハーフブロックを置き
適度に明るさを持たせるために
壁で燭台をつくり
たいまつを置きました。
いかがでしたでしょうか。
とんがり屋根は下の建物との
バランスが難しいですが
うまく形とサイズが決まると
いい雰囲気の建物に仕上がるので
挑戦する価値はありそうですね。
当ブログで色々な屋根を扱ってきたので
そろそろ屋根だけで
1つの記事を出しても良さそうですね。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。