こんにちは。
Sくんです。
これまでこのブログでは
2軒のアパートをご紹介してきました。
1軒目は木造でスタート直後にでも作れる
シンプルな素材のアパート。
2軒目はモダンな雰囲気のある
コンクリートのアパート。
今回はまた少し違った
洋風なアパートを
砂漠バイオームに作っていきます。
※筆者はクリエイティブにて建築します。
砂漠を優雅に過ごすアパートの作り方
完成図はこちらです。
素材の種類は少し多めですが
キレイにまとまった建築になりました。
それでは作り方です。
建築素材
サバイバルで作るにあたって
やや集め辛いのはレンガ系の素材ですね。
湿地を見つけたときのお宝の山感といったら…
建築場所
いい感じの砂漠村を発見したので
画像右側の開けた丘に作っていきます。
建築範囲
結構広めにとっています。
大きさは21ブロック×12ブロックです。
上にくるキレイなテクスチャのブロックを
邪魔しないように
なめらかな石ブロックで土台を作ります。
一階
今回は建物の一階・二階で使用する材料が違うので
それぞれで説明します。
まず柱はアカシアの原木ですね。
実際によくある
二階室への玄関も
一階についているタイプのアパートなので
前面に細かい柱を建てています。
背面と側面は見ての通り対称です。
柱の間を一階はすべてレンガで覆い壁を作ります。
結構贅沢ですよね。
玄関もつけました。
玄関の階段もレンガで統一し
屋根にはダークオークの階段を使っています。
すでに二階柱も見えてますが
詳細は以下です。
二階
一階と同様の位置から
柱を二階に伸ばします。
そこに砂岩ブロックで壁を張っていきます。
もちろんなめらかな砂岩や模様入り砂岩も候補でしたが
一階が細かなテクスチャの入ったレンガなので
同様に細かいテクスチャが特徴の
砂岩ブロックをチョイスしています。
屋根
屋根材には玄関部分と同様に
ダークオークの階段とハーフブロックを使っています。
壁の最上部に沿って階段ブロックを置き
最上部の壁上にさらに置いて
そこをハーフブロックで繋いで完成です。
外観
前面です。
一階は玄関があるので
簡単に両脇に窓を作り
二階もそれに習っています。
二階中央は部屋と
階段部分の窓となるようにしてあります。
また窓にはダークオークのハーフブロックで屋根をつけ
後述する別面の窓も同じようにしてありますが
ダークオークのトラップドアで装飾しています。
側面は左右対称です。
左右は縦長窓にトラップドアで
中央は4ブロック分を窓として
下にダークオークの葉を置き
見辛いですが
葉の下にはトラップドアを置いています。
背面です。
筆者はアパートにベランダを作らずにはいられません。
今回は両端を3×2ブロックくりぬいた後
床部分を壁と同じ材料で2ブロック伸ばし
さらに同じ材質の柵で囲いました。
屋根にはダークオークのハーフブロックをそのまま伸ばして
そことベランダをさらにそれぞれの柵で繋ぎます。
また隣室の窓は簡単な2×2の窓にし
中央には縦長窓+草とその下にトラップドアの装飾です。
内部
一階部分はこんな感じです。
上記玄関のうち
両端の扉がこのような部屋(左右対称)となっています。
二階はこちらです。
ここには中央二つの扉の先が
このような部屋(左右対称)となっています。
画像奥の空けてあるところが
かいだんと繋がっています。
ちなみに階段はこんな感じ。
狭いです…
いかがでしたでしょうか。
今回内装は作りませんでしたが
決して手抜きではありません…
アパートって本来最初は空っぽですからね。
(水道とかお風呂は作ってもよかったかも…)
早速目の前の村人さんたち
来てくれると嬉しいな。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。