こんにちは。
Sくんです。
当ブログの最初の頃に
明るい色で
可愛らしい孤島のコテージを紹介しました。
今回は別バージョンということで
海の色を意識して
青を基調に作っていきます。
※筆者はクリエイティブにて建築します
海の青さ際立つコテージを紹介
完成図はこちら。
白と青で波を表現しました。
孤島という場所の特性上
建物を複数作ることはないので
周囲とのバランスを気にせず
派手な色が使えるので楽しいですね。
それでは作り方です。
建築素材
青系のブロックは多いですが
今回は青のコンクリートを使いました。
白は綺麗なネザークォーツ系を使っていきます。
建築範囲
幅17×奥行き16ブロックで
左下を3×3ブロック削っています。
前に競りだした部分は
すべてウッドデッキになり
途中の欠けてるところは
出入口用の階段をつける場所です。
区切るとこんな感じです。
手前の4ブロック分がウッドデッキになり
奥の残りが建屋になります。
ウッドデッキ
建屋床面とウッドデッキ部分です。
ウッドデッキになる部分は
シンプルに柵で囲っています。
ちなみに使った樹種は松ですね。
柱
目印用に壁の底面も見えてますが
前面に大きな解放部をつけるように
柱を建てていきます。
間隔は下記の外観でご確認ください。
壁
壁はすべて青のコンクリートです。
結構派手ですが
完成図のように
窓や周りの装飾で
やんわりさせていきます。
屋根
屋根は松のハーフブロックで寄せていきます。
海風で吹きさらしなので
低めの屋根にしました。
横から見るとこんな感じです。
中央は柱を伸ばし
隙間を壁と同じコンクリートで埋めます。
外観
玄関回りはシンプルです。
通常窓に玄関に松のハーフブロックで
屋根をつけました。
前面ウッドデッキには
植木を2つと椅子・テーブルのセットを置いてます。
あとは玄関側の窓に
少し工夫をしました。
反対側側面は
ちょっとした林に面しているので
装飾は少なめです。
内装の案として
こちらサイドに浴室とかトイレがいいと思います。
背面は窓にネザークォーツ系ブロックで
装飾しました。
最近この2マス窓に
下に階段逆さ置きと
上にハーフブロックの組み合わせが
お気に入りです。
いかがでしたでしょうか。
冒頭述べた通り
孤島はスペース的に
建物が少なくなるので
派手な色が使いやすいという点で
とても自由に建築できます。
青系のブロックは
他のバイオームでの使い方が難しいので
こういう島の建物に
思いきった使い方をしてみると
いいと思います。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。