こんにちは。
Sくんです。
明けましておめでとうございます。
新年初日の記事なので
今日は3分建築って感じです。
祭りやめでたいシーンに欠かせない花火
マイクラにはありがたいことに
色んな種類の花火がありますよね。
といってもサバイバルでは
あまり無駄遣いできませんけどね。
ですが新年一発目の記事なので
派手なのを紹介しますね。
※筆者はクリエイティブにて建築します。
お祭りやおめでたいシーンに使える花火台の作り方
2パターン形をご紹介しますね。
小スペース
幅9ブロック太さ3ブロックでできる
半自動発射台です。
ブロックでトロッコの動く範囲を制限し
感知レールの両脇にディスペンサーを置き
その中に花火を仕込みます。
また真ん中には加速レールを置いているので
一度トロッコを動かせば
永久的に稼働します。
中スペース
レールを円状に並べ
画像の広さの場合
8箇所に感知レール
それぞれ中央に加速レールを置き
こちらもトロッコが永久稼働するようにします。
あとは同様に感知レールの脇に
ディスペンサーを置き
花火を仕込みます。
いかがでしたでしょうか。
上記機構を地中に埋めたり
建家に収めたりすることで
自然な発射台が作れます。
トロッコさえ撤去すれば
稼働をストップすることもできるので
今日(元旦)のような特別な日に
街の夜空を彩る花火を
あげてみてはいかがでしょうか。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。