SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

手軽に作れる小型の帆船を紹介 ~乗り物は動かなくても映える説~

こんにちは。

 

Sくんです。

 

久しぶりの乗り物シリーズ

今回はちょっとした港に簡単に作れる

小型の帆船をご紹介します。

 

動画やブログを見ていると

大型の船を作っている方が多く

もちろんカッコいいのですが

最初から巨大なものを作ろうとすると

大変なのでまずは小型のもので

ご紹介します。

※筆者はクリエイティブにて建築します

 

 

手軽に作れる小型の帆船を紹介

 

完成図はこちらです。

f:id:skun-games:20200213123147j:image

シンプルなんでデザインですが

結構雰囲気出てませんか?

大型船を作る場合も

縮尺を変えていくだけなので

ぜひ参考にしてみてください。

それでは作り方です。

 

 

建築素材

f:id:skun-games:20200213193848j:image

素材はほぼなんでも構わないという感じです。

ですが同一の木材で統一したほうが

見映えはいいと思います。

 

土台

f:id:skun-games:20200213144710j:image

通常船は船底から作るものだと思いますが

海中作業だと暗くてやりづらいので

今回は船倉の床から張っていきます。

 

船倉

f:id:skun-games:20200213144838j:image

作った土台の外側を

3段積み上げています。

ここが甲板の下で倉庫のような場所になります。

 

甲板

f:id:skun-games:20200213144949j:image

まずは船倉に蓋をして

f:id:skun-games:20200213145013j:image

一番上のブロックに沿って

皮を剥いだ松の原木で縁取ります。

f:id:skun-games:20200213145048j:image

縁取った原木の上に

さらに松の板材を置き

甲板の囲いとします。

f:id:skun-games:20200213145129j:image

そのままだと船な曲線がなめらかでないので

階段ブロックでなだらかにします。

 

船首

f:id:skun-games:20200213192635j:image

先端からブロックを突き出させて

その先に階段ブロックで装飾しました。

 

船室

f:id:skun-games:20200213193028j:image

真ん中やや後ろから船室とするので

(この船サイズだと最後尾から8マス)

原木もしくは板材で

3ブロック積み上げて

f:id:skun-games:20200213193139j:image

蓋をします。

 

マスト

f:id:skun-games:20200213193221j:image

船のサイズに合わせて

マストの本数とサイズは変わります。

離れて見ながら

大きさを決めていきます。

f:id:skun-games:20200213193314j:image

横に伸ばした柱に柵を取り付け

その柵にお好みの色の羊毛で

畳んである帆を表現します。

f:id:skun-games:20200213193414j:image

センターマストの先端には

見張りだいもつけました。

 

装飾

f:id:skun-games:20200213193952j:image

甲板と船室上に柵で囲いをつけ

船室上には逆さの階段ブロックで

丸みをつけています。

f:id:skun-games:20200213194039j:image

船室にはガラス

その他湧きつぶしのためのランタンを設置して

完成となります。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

別の機会には

海賊船や商船などの

大型船も記事にする予定です。

 

その際には

帆を開いた形でも

ご紹介できると思いますので

お楽しみに。

 

 

良ければ試しに造ってみてくださいね。

 

 

それでは次の建築をお楽しみに。

ご要望があればコメントもお待ちしております。