SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

航海中の道しるべとなる灯台の作り方

こんにちは。

 

Sくんです。

 

住んでる地域に灯台がある方いますか?

日本という国は海洋国家なので

いろいろなところに灯台がありますよね。

 

というわけで

今回は灯台を作っていきます。

オーソドックスな形をイメージしていますので

いろいろな街に合うと思います。

※筆者はクリエイティブにて建築します。

 

 

航海中の道しるべとなる灯台の作り方

 

今回の完成図はこちら。

f:id:skun-games:20191213205337j:image

相変わらず円筒状の建物は難しいです…

それでは作り方です。

 

 

建築素材

f:id:skun-games:20191213205620j:image

コンクリートにハマりつつあります。

現代風の建築にはピッタリですが

木材より入手しづらいので

サバイバルの方には反感買いそうなので

多用すぎないように気を付けます。

 

建築場所

f:id:skun-games:20191213205501j:image

画像ではわかりづらいですが

半島の突き出た部分先端になります。

さすがに砂地だと地盤が心配なので

土の上に建てていきます。

 

建築範囲

f:id:skun-games:20191213205759j:image

直径が9ブロックの円を作ります。

今度径ごとの円づくりとかまとめたら需要あります?

 

胴体

f:id:skun-games:20191213205927j:image

最初の土台部分をもう1ブロック積み上げ

そこからは1ブロック内側にすぼめて積んでいきます。

高さは好みで構いません。

 

灯ろう

f:id:skun-games:20191213210418j:image

作った胴体の最上部をこの様に広げて

内側を四角にしたあとで

f:id:skun-games:20191213210536j:image

そこを円上にします。

このときの直径は6ブロックです。

f:id:skun-games:20191213210637j:image

その部分を上に3ブロック伸ばし

あとは1ブロックずつ内側にすぼめていきます。

天井部分だけはそのまま1ブロック積み上げてます。

 

灯ろう内部

f:id:skun-games:20191213211014j:image

外からの見た目も考えて

シーランタンを画像のように設置し

鉄柵で装飾しています。

f:id:skun-games:20191213211117j:image

下から見るとこういう感じです。

 

外観

f:id:skun-games:20191213210809j:image

灯ろう周りはこんな感じです。

同じような白系の石ブロックである

閃緑岩の柵で囲いました。

f:id:skun-games:20191213211146j:image

胴体部分にも2ブロック間隔で窓を設置しています。

実際に窓はありますよね。

f:id:skun-games:20191213211230j:image

上記画像のままでもよかったのですが

より光を放ちそうな見た目にしたくて

柱としていた部分もガラスにしました。

f:id:skun-games:20191213211345j:image

ちなみに少し遠目から見るとこういう感じです。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

今回内部は造りませんでした。

なぜかというとわからなかったからです…

想像で配電盤とか宿直室とか螺旋階段とか

いろいろ考えはしたのですが…

 

内装は別の機会にまた形の違う灯台を作って

そのときまでに勉強しておきます。

 

 

良ければ試しに造ってみてくださいね。

 

 

それでは次の建築をお楽しみに。

ご要望があればコメントもお待ちしております。