こんにちは。
Sくんです。
もうすぐ冬も終わりますね。
ですがマイクラの中では
雪原バイオームはずっと雪原のままです。
というわけで今回は
年中真っ白の雪原バイオームに溶け込む
真っ白な一軒家の作り方をご紹介します。
※筆者はクリエイティブにて建築します
雪原の真っ白ハウスを紹介
完成図はこちらです。
ランタン以外はすべて白系ブロックになってます。
雪国の建物なので
屋根は傾斜の急なものも考えましたが
まぁ真っ白建築1合ということで
今回は通常の屋根にしました。
それでは作り方いきます。
建築素材
ネザークォーツ系を多く使いますので
建築コストは少し高めです。
土台
広さは普通です。
ありがちなL字ですが
折り曲げたところで少し特徴を出していきます。
見えづらいですが
柱を建てるところは柱状ネザークォーツで
それ以外が模様入りネザークォーツです。
柱
柱状ネザークォーツを5段積んで
柱にしています。
今回はベランダではないですが
縁側っぽいものを作るので
L字にしたところも
柱と梁を通していきます。
壁
縁側の部分以外は
すべて雪ブロックで壁を張ります。
同じ白でも雪ブロックの方が明るいので
柱がはっきりわかっていい感じです。
屋根
屋根は左側が通常の切妻屋根
縁側の方も角度を変えた切妻屋根ですが
頂点は左側より1段低い高さで平にしています。
外観
前面はこんな感じです。
玄関は白系ということで
ドアに悩みましたが
今回は鉄のドアで感圧板を置いています。
またランタンを吊るす部分や
屋根の支えには
閃緑岩の壁を使っています。
玄関側の側面はシンプルです。
ガラスも白にこだわりました。
背面は突き出た出窓と
鉄のトラップドアで縁を作った窓が特徴です。
この突き出た3マスの出窓
ちょっと気に入ってます。
反対側側面は大きな出窓ひとつと
屋根にも小窓をつけました。
各面ともにランタンの設置で
地面の雪解けが気になる方は
地面ごと雪ブロックに差し替えるといいですよ。
いかがでしたでしょうか。
雪原での建築は色つきブロックはどれも目立つので
派手にしても映えますが
バイオームと同じ白で縛ると
なかなか高難度でした。
バイオームごととかで
擬態したような建物づくりも
面白いかもしれないですね。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。