素材も作り方もシンプルだけど
どことなく厳かな雰囲気の
鐘楼を建てたい!
こんな要望にお応えします。
少し和風な鐘楼の作り方
完成図はこちらです。
ところどころ凹凸を多めにつけて
のっぺり感を回避しています。
それでは作り方です。
建築素材
素材は主に石レンガで
鐘部分は大釜を使います。
実用性を考える場合には
少し洋風に見えてしまいますが
主に村で手に入るカネを使いましょう。
土台
中央のブロックを階段で囲った台を
2×2で繋げて土台にします。
壁で1段高くしてから
ブロックで床を張り
角は階段を使って
凹凸を追加します。
柱
出っ張らせた階段から
壁と柵で柱を作ります。
屋根
柱の上は階段をつなぎ
そこから上は2方向から寄せて
ハーフブロックでフタをします。
ハーフブロックの下には
柵で窓のようにします。
外観
柱の上部はフェンスゲートを使って
簡単に装飾を加えます。
鐘
鐘は壁とチェーンで
大釜を吊るして表現します。
いかがでしたでしょうか。
この他の鐘楼・鐘塔は
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてください!
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。