SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

効率のいい植林場を作るために 苗木の間隔と制限ブロック徹底解説

こんにちは。

 

Sくんです。

 

サバイバルモードで始めたけど木が不足しがちです。

植林場を作れば効率よく木材が入手できるらしいけど、高さ制限とか苗木の間隔とかがよくわからない…。

 

こんな悩みを解決します。

 

 

効率のいい植林場を作るために

 

実装されている6種類の樹種

すべてについてまとめていきます。

 

 

樫(オーク)

f:id:skun-games:20200524120620j:image

イクラの世界で

いろんなバイオームに生成され

入手難度の低い木材です。

f:id:skun-games:20200524121715j:image

木の高さも

基本的にはこの程度です。

中央の低木は葉ブロックが邪魔で

採取しづらいですが

登ったりすることなく

中央の木の幹を取ることができます。

f:id:skun-games:20200524121908j:image

しかし稀にこんな巨木が現れる場合があります。

ただまっすぐ上に伸びているだけなら

多少手間ですがブロックを積みながら

上の原木を回収すればいいのですが

f:id:skun-games:20200524122022j:image

中身はこんな感じで入り組んでいるので

葉ブロックに隠れた枝を

すべて取り除くのは

なかなか面倒です。

f:id:skun-games:20200524122134j:image

そのために使うのが

「制限ブロック」です。

樫の場合高さと横の広がりを防ぐ必要があるため

画像の通り苗木の直上8マス目(地上から9マス目)と

苗木から1マス空けて高さ4マス目に

それぞれブロックを置いてあげるのが最適です。

ちなみにどの樹種でも同じですが

制限ブロックは土以外のブロックで

行ってください。

また苗木の間隔は3マスで置いていきます。

 

樫(オーク)の植林場の建築例は以下からどうぞ。

www.skuncraft.com

 

 

f:id:skun-games:20200524122553j:image

樺も比較的見ることの多い木のひとつです。

一見樫の木と同様の形ですが

樫と違って「巨木」が存在しません。

なので植林にはかなり適した樹種です。

f:id:skun-games:20200524122805j:image

巨木もなければ横にも広がらないので

樺には制限ブロックが必要ありません。

ただし苗木の成長を邪魔しないよう

間隔は樫と同じく3マスで植えてください。

ゲーム序盤に

各種ツールや家などを作る際

木材が必要な場合には

樺を育てるのがオススメです。

 

樺の植林場の建築例は以下からどうぞ。

www.skuncraft.com

 

 

松(トウヒ)

f:id:skun-games:20200524123047j:image

松は雪原や山岳

ツンドラといった

寒そうなバイオームに生成されます。

上にまっすぐ伸びてくれる木なので

樺と同じく扱いやすいですが

低い位置に葉ブロックが生成されることがあり

防ぐことができないので

採取のたびに

葉も壊さなければならないこともあります。

f:id:skun-games:20200524123422j:image

そんな松は上の制限ブロックだけが必要です。

苗木の直上9マス目(地上から10マス)の位置に

ブロックを置けば

採取に適切な高さで成長します。

苗木の間隔は3マスでOK。

f:id:skun-games:20200524123654j:image

また松は2×2で苗木を置くと

巨木を作ることもでき

一度に大量の原木入手も可能ですが

採取がしづらいのと

植林場を作るときに大きな敷地が必要になるので

オススメしません。

 

松(トウヒ)の植林場の建築例は以下からどうぞ。

www.skuncraft.com

 

 

ジャングルの木

f:id:skun-games:20200524123913j:image

ジャングルバイオームにのみ生成されるため

「なかなか手に入らない」という方も多い

樹種になります。

また樫と同じような成長をするので

制限ブロックも工夫が必要です。

f:id:skun-games:20200524124334j:image

その制限ブロックは

苗木の直上9マス目(地上から10マス目)と

1マス話して高さ4マス目に置くのが最適です。

苗木ごとの間隔は3マスです。

f:id:skun-games:20200524124604j:image

ジャングルの木も松と同様に

巨木を作ることができ

こちらも一度に大量の原木を回収できますが

枝別れが多く場所もランダムなため

松よりも回収が面倒なので

あまりオススメしません。

 

ジャングルの木の植林場の建築例は以下からどうぞ。 

www.skuncraft.com

 

 

アカシア

f:id:skun-games:20200524124745j:image

サバンナバイオームに生成される木で

もともと曲がりくねっているのが特徴です。

そのため植林には向いていません。

ですが原木が灰色で

木材がオレンジ色と

建材として優秀なブロックなので

育てておいて損はありません。

f:id:skun-games:20200524125230j:image

とはいえランダム過ぎる横の成長を

防ぐことはできないので

せめて高さを制限しましょう。

苗木の直上8マス目(地上から9マス目)に

ブロックを置くのが最適です。

 

アカシアの植林場の建築例は以下からどうぞ。

www.skuncraft.com

 

 

ダークオーク(黒樫)

f:id:skun-games:20200524125432j:image

最後にダークオークですが

もともと苗木1本では育たず

太い幹なので採取もしづらい樹種です。

しかし木材で「黒」を表現するには

全樹種の中で最も暗い色をしているので

不可欠な木でもあります。

f:id:skun-games:20200524125802j:image 

特に制限ブロックは必要ありません。

木によって高さが大きく変わらないことと

どのみち登りながら

回収しなければならないためです。

松やジャングルの木と違い

最初から巨木にしかならないので

開き直って回収するという意味では

一度に採取できる量が多いダークオーク

優秀な木材供給先と言えるでしょうね。

 

ダークオークの植林場の建築例は以下からどうぞ。

www.skuncraft.com

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

それぞれの木の特徴と

制限ブロックを生かして

植林場を作っておけば

木材の入手が楽に効率的に行えます。

 

ゲームが進行しても

木材を使わなくなることはないので

早めに使える植林場を作ってみてください。

 

 

良ければ試しに造ってみてくださいね。

 

 

それでは次の建築をお楽しみに。

ご要望があればコメントもお待ちしております。