SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

憩いの場!足湯場の作り方【マイクラ】

駅前や公園の空きスペース

街中に憩いの場として

「足湯」を設置したい!

 

こんな要望にお応えします。

 

 

憩いの場!足湯場の作り方

 

完成図はこちらです。

f:id:skun-games:20210217160318j:image

屋根付きで半円状の

細長い作りなので

小さなスペースでも作れます。

それでは作り方です。

 

 

建築素材

f:id:skun-games:20210217160553j:image

木材がメインになるので

簡単に素材も揃えられます。

 

湯船

f:id:skun-games:20210217160720j:image

メインの湯船はこんな見た目です。

お湯の吹き出し口は

10マス幅で木材を並べて

その前に6マスの木材を置き

2箇所開けています。

その手前には湯船として

2マス幅で半円を作ります。

f:id:skun-games:20210217160850j:image

湯船はさらに2マス掘り進め

湯気を表現するために

手前角と吹き出し口の前に

焚き火を置いておきます。

f:id:skun-games:20210217160943j:image

焚き火の上の段に木材を置き水を流し

吹き出し口は石レンガと

トラップドアで装飾して水を流します。

湯船まわりには更に2マス幅で

座れる場所を作りました。

 

f:id:skun-games:20210217161123j:image

柱は座る場所の湯船側角と

そこから外に3マス離した位置に

柵で建てていきます。

 

屋根

f:id:skun-games:20210217161212j:image

内側から外に低くなるよう

ハーフブロックで屋根をつけます。

 

外観

f:id:skun-games:20210217161246j:image

吹き出し口の裏には

コンポスターと葉ブロックで

植え込みを作りました。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

この他水を使った

公園などの憩いの場は

以下の記事も参考にどうぞ。

 

www.skuncraft.com

www.skuncraft.com

 

 

 

良ければ試しに造ってみてくださいね。

 

 

それでは次の建築をお楽しみに!

ご要望があればコメントもお待ちしております。