こんにちは。
Sくんです。
牧場や農場を作るときに
空きスペースの活用や
採取した素材の保管場所に
困ったことはありませんか?
今日の記事はそんな方へ
牧場・農場の雰囲気に合うような
物置小屋(納屋)をご紹介します。
※筆者はクリエイティブにて建築します
この建物の詳細は
以下の動画も参考にどうぞ。
【マインクラフト】農具収納用に屋根の可愛い納屋の作り方 Sくんのまちづくり パート16
洋風な倉庫・物置小屋の作り方
完成図はこちらです。
物置なので装飾は控えめにしています。
今回はシンプルな建築なので
屋根には少し特徴を持たせています。
それでは作り方です。
建築素材
素材は基本木造で作ります。
周囲の建物に合わせて
屋根材に使うアカシアは
暗い色に変えるのもアリです。
土台
幅・長さともに偶数であれば
大きさは必要の応じて調整可能です。
- 幅12×奥行き10
柱
柱は4角と入口
あとは入口の面以外は
等間隔に高さ5段で建てます。
(入口は幅3マス土台を削ってます)
梁は一段高い位置に
等間隔に建てた柱の位置から
それぞれ伸ばしています。
そのままだと梁が宙に浮いているので
柱と階段で繋ぎます。
壁
画像では樫を使っていますが
可愛さが欲しいときは樺
あくまで倉庫的な雰囲気が欲しいときは
松などの暗めのブロックで
壁を作ります。
屋根
屋根はハーフブロックで両側から寄せていきます。
梁の原木と建屋との繋ぎに使った樫が
剥き出しなるので
屋根材と同素材と
別のハーフブロックで埋めて
4列だけ浮き上がらせています。
外観
入口ですが
もともと空けておいた場所から
4マス競りださせて
屋根と柱を建てています。
前面は上述の入口と
小窓を一つつけました。
玄関側の側面です。
倉庫なので
全体的に窓は細めになっています。
いつものことですが
木造建築に葉ブロックの相性はバツグンですね。
背面は内装に棚が来ることを想定して
高い位置に窓をつけ
下側ののっぺり感を
低い植木で隠しています。
反対側には細めの窓を並べ
柵で支えをつくり
トラップドアで窓の屋根を表現しました。
いかがでしたでしょうか。
倉庫という割に
のっぺり感を回避するため
装飾は多めの建物になっています。
もう少し装飾を減らして
無骨な倉庫にするためには
壁の素材を増やして
2層に分けるなどして
のっぺり感を回避すればいいですね。
このバージョンもまた作ってみます。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。