ゲームを始めたてで
まだまだ素材が少ないけど
拠点はしっかりしたものを建てたい!
こんな要望にお応えします。
サバイバル拠点の作り方
完成図はこちらです。
ほとんどが「丸石」と「樫」の系統の
ブロックになっています。
1階が納屋で2階が居住スペースですね。
それでは作り方です。
建築素材
何度も言いますが
素材はほぼ「丸石」と「樫」のみです。
土台に石レンガを使ってますが
ここも丸石のままでもOKです。
土台
大きさもそこまで広くはしていません。
土台を作り
2マス間隔で柱の目印を
つけています。
- 幅10×奥行き7
柱&壁
1階部分は丸石を
土台から3段積み上げて
階段ブロックでアーチを作ります。
1マス内側に木材で壁を作ることで
立体感を出しました。
二階は原木で高さ4段の柱を建て
梁を通していき
壁は木材にしています。
また1階の柱には
階段と壁で装飾して
立体感と頑丈さを表現しました。
屋根
屋根にも立体感をつけるため
樫の階段と丸石のブロックを使います。
柱の列を丸石ブロックにすることで
凹凸をつけています。
外観
まず側面の片側に
階段と入り口をつけます。
階段周りは原木と柵で飾りつけました。
ちなみに階段下には穴を開け
納屋へ入る入り口をつけます。
広幅の面は2面とも共通で
納屋の窓代わりにトラップドアを使い
居住スペースには
葉ブロックで装飾をつけました。
入り口の反対面は
トラップドアで広めの窓をつけています。
内装
納屋は物資の保管スペースなので
樽やチェストを置きました。
居住スペースの床面をハーフブロックにすれば
チェストの段重ねも可能です。
居住スペースはこんな感じです。
丸石を屋根に使っているので
目隠しのため樫の階段で裏打ちし
頂点の丸石からは
吊り照明を下げています。
いかがでしたでしょうか。
初期拠点としては
広さも使う素材も
十分な1軒になってます。
この他初期拠点については
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。