実際の広さに近い
フルサイズの
バスケットコートを作りたい!
こんな要望にお応えします。
バスケットコートの作り方
完成図はこちらです。
ラインやゴールもしっかり付いた
広めながらもシンプルな
スポーツ施設になります。
それでは作り方です。
建築素材
素材もシンプルに4種類で
ほとんどが床面素材になります。
値段の2つはゴールカゴの
代替えになります。
床
幅29×奥行き15マスで
床面をテラコッタに
張り替えます。
中央に直径が内径3マスの
円とラインを引き
両側には幅6×奥行き3マスの四角に
小さな半円を足します。
3ポイントラインは
両側1マス残して
半円で作ります。
ゴール①
3段の柱にガラスブロックの枠をつけ
トラップドアで3面囲って
ゴールにしています。
ゴール②
先が尖ったホッパーも
ゴールに見えるブロックの一つです。
ただしホッパー出口の向きに注意です。
ゴール③
カゴには見えづらいですが
足部分が出口に見えるので
大釜もおすすめです。
いかがでしたでしょうか。
この他のスポーツ施設は
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてください。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。