家を作ったので
浴室・お風呂を作りたいけど
あまりスペースがない…
小さなスペースを活かした
お風呂の作り方が知りたい。
こんな要望にお応えします。
お風呂の作り方
今回は5種類を
ご紹介していきます。
ちなみにスペースは内寸で
4×4マスとなってます。
檜風呂風
ベースはこの形になります。
木材で床と浴槽を作り
蛇口とシャワーに
鏡に排水口。
加えてたらいをイメージして
植木鉢を置いています。
浴室のガラスはすりガラスをイメージして
白のガラスをオススメします。
洋風タイル
花崗岩のマス目を利用して
タイルを表現しています。
浴槽は白がオススメですね。
白い浴室
床材に閃緑岩を使って
全体を白で仕上げています。
閃緑岩の真っ白でない
少し模様がついたところが
よりタイルっぽく見えますね。
洋風風呂釜
階段逆さ置きで
縁をつけた浴槽です。
泡風呂を表現できれば
より「ぽさ」が出そうです。
和式風呂
少し無理矢理ですが
大釜を使って階段で囲むことで
和風な風呂釜を表現しました。
いかがでしたでしょうか。
スペースが少ないと
たしかに表現は難しく
狭く感じてしまいますが
その分材料は少なくて済むので
ぜひパクってみてください!
この他内装の作り方については
以下の記事を参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。