SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

出窓の作り方 ~壁に自然な凹凸をつける方法~【マイクラ】

建物を作るとき

どうしても壁が平面になってしまって

凹凸がなさすぎて不自然に見える…。

自然に壁面に凹凸をつける方法ないかな?

 

そんな要望にお応えします。

 

 

出窓の作り方

 

全6パターンを

ご紹介します。

 

 

基本
f:id:skun-games:20200804161710j:image

窓といえば

通常壁に穴を開けて

板ガラスを埋め込むのが一般的です。

たしかにこの方法では

少しの凹凸しか生まれません。

そこでオススメなのが

「出窓」を作ることです。

 

ちなみに窓の装飾で

凹凸をつけたい場合には

以下の記事を参考にどうぞ。

 

www.skuncraft.com

www.skuncraft.com

 

 

1マス出し

 

ハーフブロック

f:id:skun-games:20200804162048j:image

まずはハーフブロックを使う方法です。

窓用に開けた穴の上下を

ハーフブロックで挟み

横には通常ブロックでふさいで

出っ張りのガラスを埋めています。

四角いオーソドックスな出窓なので

いろんな建築に合います。

 

階段×ハーフブロック

f:id:skun-games:20200804162255j:image

上もしくは下を階段に差し替えることで

情報量を増やすのも

効果的な凹凸の付け方です。

階段の種類だけでなく

向きでもバリエーションがつくれます。

 

階段×階段

f:id:skun-games:20200804162904j:image

分厚い窓枠にしたいときにオススメです。

上下を階段で挟むことで

ゴツさや豪華さが出せるので

大きな建物や

他の装飾品が少ないときに便利です。

 

トラップドア

f:id:skun-games:20200804164202j:image

松や樺

ダークオークのトラップドアは

隙間のないブロックなので

枠として使っても自然に見えます。

窓枠を細く表現したいときに

オススメですよ。

 

f:id:skun-games:20200804164329j:image

横の囲いを

壁に差し替えることも可能です。

通常のブロックよりも細いので

スマートな出窓にできます。

 

2マス出し

 

ハーフブロック×階段

f:id:skun-games:20200804164828j:image

2マス出しの場合は

トラップドアだと薄すぎて違和感があるので

ハーフブロックか階段がオススメです。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

洋風の家や

施設を作るときには

出窓で凹凸をつけると

雰囲気が出るので

ぜひお試しください。

 

同じく建物に

自然な凹凸をつけられる要素に

「玄関」がありますが

そちらは以下の記事を参考にどうぞ。

 

www.skuncraft.com

 

 

 

良ければ試しに造ってみてくださいね。

 

 

それでは次の建築をお楽しみに。

ご要望があればコメントもお待ちしております。