SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

白地が綺麗な白樺の植林場の作り方

こんにちは。

 

Sくんです。

 

植林場シリーズの「樺編」になります。

 

この建物の詳細は

以下の動画も参考にどうぞ。


【マインクラフト】樺の植林場の作り方 Sくんのまちづくり パート27

 

白地が綺麗な白樺の植林場の作り方

 

完成図はこちらです。

f:id:skun-games:20200526130754j:image

土台を除き樺系素材のみで作っていきます。

ほぼ白系の綺麗な建物なので

植林場以外の施設としても使えますよ。

それでは作り方です。

 

 

f:id:skun-games:20200526131425j:image

樺の木はある程度の高さまでしか育たず

横への広がりもないため

制限ブロックは必要ありません。

※制限ブロックの詳細は以下の記事をどうぞ。

www.skuncraft.com

 

そのため植林にはかなり適した樹種になります。

 

建築素材

f:id:skun-games:20200526130942j:image

土台の石レンガとガラス

照明のたいまつ以外

建材のほとんどが樺系のブロックになります。

 

苗床

f:id:skun-games:20200526132013j:image

苗の間隔は3マスで苗床を作ります。

植える場所の目印として

苗床の4方を木材で囲いました。

 

土台&柱
f:id:skun-games:20200526132400j:image

土台の位置がそのまま壁の位置なので

苗から3マス離して設置します。

f:id:skun-games:20200526132423j:image

柱は皮を剥いだ原木を使い

梁と中通は原木を使っています。

原木がかなり目立ちますが

装飾が終わると

模様がいいアクセントになりますよ。

 

壁&屋根

f:id:skun-games:20200526131924j:image

壁はすべて木材で埋めます。

f:id:skun-games:20200526132133j:image

屋根は天井はもちろん

中段にもつけていきます。

原木で作った梁の上半分を隠すように

ハーフブロックを置いていき

4角は半ブロック下に置きます。

f:id:skun-games:20200526132254j:image

天井はさらに梁の上に階段を設置し

階段ブロックの上半分の高さで

ハーフブロックを敷いて陸屋根にします。

 

外観

f:id:skun-games:20200526132505j:image

大きめの窓をメインに装飾をしていきます。

f:id:skun-games:20200526132708j:image

一階の装飾がこちらです。

葉ブロックで植え込みをつくり

窓の下段はトラップドアで覆って装飾。

窓の上には丸みのある屋根もつけました。

f:id:skun-games:20200526132825j:image

二階はこちら。

ほぼ一階と同じですが

葉ブロックは両端に吊るす形にしました。

※壁面中央は幅が1マス広いですが装飾は同じです。

これを3面同じように作ります。

f:id:skun-games:20200526133000j:image

入口がある面はこんな感じです。

窓の付け方は他の面と変わりません。

f:id:skun-games:20200526133159j:image

入口だけアップにするとこうなっています。

葉ブロックをアーチ状にして入口を作り

少し門柱に見えるようにトラップドアで

装飾してます。

 

内装

f:id:skun-games:20200526133554j:image

苗床周りの木材のうち

入口側のみたいまつを置いて

光源を確保しています。

f:id:skun-games:20200526133636j:image

また上部が暗くなるので

階段を逆さ置きで燭台を作り

たいまつを設置しました。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

樺も樫に次いで

序盤に見つかることが多い樹種です。

冒頭述べた通り

植林にも適しているので

量産のための植林場は作って損はないですね。

 

別の樹種の植林場建築例は

以下をご参照ください。

www.skuncraft.com

www.skuncraft.com

www.skuncraft.com

www.skuncraft.com

 

 

良ければ試しに造ってみてくださいね。

 

 

それでは次の建築をお楽しみに。

ご要望があればコメントもお待ちしております。