こんにちは
Sくんです。
突然ですが…
鍛冶屋さんってかっこよくないですか!?
Minecraftの世界にも
武器鍛冶さんとか防具鍛冶さんとかいますよね
あとはその人たち用(?)のマグマのある家が自然生成されたりと
なにかとマイクラ内では出てくる鍛冶屋さん
今回はイメージだけで鍛冶屋の作業場と自宅を作ります。
なにぶんイメージなので
何かご指摘があれば
受け止めて次回以降の建築の参考にしたいと思っています。
※筆者はクリエイティブにて建築します。
頑固者が居そうな鍛冶屋の作り方
それでは早速完成図です。
では作り方行きます。
建築素材
今回も素材は序盤でも入手可能なものばかりです。
私の建築…シンプルすぎですかね…
建築範囲
やや狭めです。
山奥でひっそり頑固者の鍛冶屋が刀を打っているイメージです。
岩壁の不自然な石レンガのところからは
マグマが出ています。
もちろんマグマは自然生成でも湧き出させてもOKですが
地面から2ブロック目にしてください。
(この後紹介の炉の構造上)
炉
こんな感じに組みます。
煙突に見立ててマグマ口の両脇は石レンガを積み上げて
前を階段ブロックで装飾し
最前に石レンガのハーフブロックでせき止めます。
あとは煙突にした際に煙が出るよう
焚き火をセットします。
あとは焚き火が隠れるようブロックを置き
周りを階段ブロックにして形は完成です。
骨組み
炉の部分に屋根をつけ
家屋部分の骨組みを追加しました。
あとこっそり炉のマグマ口に鉄柵を追加してます。
屋根
家屋部分に屋根と壁をつけました。
屋根は無骨なイメージがほしくて
作業場と合わせて丸石系のブロックにしています。
壁は石系ブロックだと重すぎるので
今回は砂をチョイスしました。
外装
何度もいいますが
頑固者が一人で住む場所なので
余計な装飾は排除
ドアは障子に見える白樺のドアです。
内装
作業場と家屋の内装はこんな感じです。
作業場には鍛冶屋の必須アイテムの金床と
打った鉄を冷やすための大釜を置いてあります。
家屋には刀や掛け軸を飾り
玄関回りは土間にしてあります。
いかがでしたでしょうか
炉とその周りはかなり気に入っています。
冒頭言ったように
あくまでイメージのみなので
また知識を得たら作ってみるかもしれません。
あとはこれを皮切りに
和風建築も提案していけたらと考えています。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。