周囲の雰囲気や
建物の素材・形状に合わせて橋を掛けたい。
こんな要望にお応えします。
色々な橋の作り方まとめ
別記事でご紹介している
様々な橋についてまとめました。
石造り
丸石
余りやすい丸石のみを使った
洋風の橋になります。
すべて丸石なので
ゲーム序盤にも作りやすく
かつおしゃれな見た目になってます。
作り方の記事はこちらです。
石レンガ×なめらかな石
石系のブロックを使った
シンプルな見た目の橋です。
街に石畳が敷かれていたりするときに
合わせやすい橋になってます。
作り方の記事はこちらです。
レンガ
レンガ一色の橋に
ツタをつけて
すこし古びたデザインにしています。
中世ヨーロッパのような街並みに
適した橋になっています。
作り方の記事はこちらです。
砂岩
砂漠の雰囲気に合うように
砂岩系のブロックのみで作った橋です。
橋脚をゴツくすることで
頑丈さを出しています。
作り方の記事はこちらです。
カラフル
テラコッタ
色付きテラコッタを
組み合わせて作ったアーチ橋です。
メサバイオームはもちろん
花畑などにも合わせられる
カラフルなデザインになってます。
作り方の記事はこちらです。
木造
トラス橋
画像は木造のものですが
素材は何でも作れます。
近代的な陸橋のような形なので
現代建築との相性がいいです。
作り方の記事はこちらです。
屋根付き木造
画像はすべての樹種のブロックを
ふんだんに使っていますが
数種類に絞っても大丈夫です。
複数のブロックを使うことで
かわいい橋に仕上がります。
作り方の記事はこちらです。
見せかけアーチ橋
橋桁のブロックの置き方を工夫して
アーチに見えるようにしています。
階段と通常ブロックの置き方が大事です。
作り方の記事はこちらです。
簡易吊り橋
鎖を上から垂らすことで
吊り橋に見える
なんちゃって吊り橋です。
光源も橋から吊るして
おしゃれにしています。
作り方の記事はこちらです。
各種小さめの橋
上記の他にも
庭先や街の水路などの
小さな幅に掛ける橋も
ご紹介してますので
以下の記事も参考にどうぞ。
いかがでしたでしょうか。
橋はしっかり作ることで
街の目印にもなる
重要な建造物なので
形にこだわって作り込むことを
オススメします。
特にマルチプレイで街づくりをする時には
人数が増えるほど広範囲に建物が広がるため
いくつもの川や池などの水辺を超える必要があります。
そんな建物いっぱいの街に
合う橋をこの記事から見つけてもらえると嬉しいです。
マルチプレイのサーバー構築には
下記のサービスがオススメです。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。
マイクラの橋は
人気のレゴブロックでも作れます。
自宅でも作ってみてはいかがでしたでしょうか。