こんにちは。
Sくんです。
マイクラにおける和風建築の極み…
それはお城だと筆者は思います。
そこで今回から3回は
山岳バイオームを使ったお城の作り方をご紹介します。
まだ粗削りですが
要点は押さえていますので
ご参考にしていただけると嬉しいです。
※筆者はクリエイティブにて建築します。
お城(山城)の作り方 ~石垣・骨組み~
完成図はこちらです。
3日に渡る記事になりますが
参考にしていただけると嬉しいです。
建築素材
全体の建築素材はこんな感じです。
ネザークォーツの使用量がかなりエグいです…
建築範囲
中規模の建築のため
見辛くてすみません。
31×43ブロックの範囲で山を囲うようにします。
バイオーム選定基準
今回は山城ということで
山岳バイオームを選びましたが
理由はそれだけではありません。
通常平地に丸石等で石垣を作ると
スケールも相まって
結構不自然に見えてしまいます。
しかし山岳バイオームで山肌に沿って石垣を普請することで
自然に見せることも可能なため
今回は城造り初級の意味もあり
山岳バイオームを選びました。
石垣設置方法
基本的には範囲を丸石で囲ったあとは
積み上げていくだけですが
それだけだと画像のような土台の下が土の場合があります。
石垣の強度をイメージして
そこは丸石に差し替えてください。
あとは5段置いて階段ブロック
1ブロック中に入れてまた5ブロックと
積み上げていきます。
山の形状によってここは変化します。
あとは天面を丸石で蓋をして完成です。
ちなみに丸石を1段ずつ内側に絞っていくことでも
石垣を表現できますが
これだと大きくなりすぎるため
筆者はこの方法をおすすめします。
骨組み

すでに1階2階部分の壁もついていますが
これはスケール感を把握するためです。
屋根の装飾を加味して1階2階の分で11ブロック柱を立てます。
(石垣より1ブロック内側になるように)
あとはそこから2ブロック内側に
1階層の高さが4ブロックになるように柱と梁を通していきます。
天守の広さは残りのスペースを好みに使ってください。
いかがでしたでしょうか。
筆者は過去にも作っており
試行錯誤の結果
石垣についてはこのやり方が一番いいと思っています。
建屋部分の詳細はまた明日に
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。