こんにちは。
Sくんです。
三日間に渡ってご紹介してきました山城の作り方。
本日で最後です。
※筆者はクリエイティブにて建築します。
これまでの建築風景はこちら
お城(山城)の作り方 ~飾り屋根・装飾~
連日ですが完成図はこちらです。
では最後までいってみましょう。
屋根(残り)
屋根と壁とはハーフブロックで繋ぎます。
繋ぎ目は階段ブロックを使い
自然な形状を描くようにしました。
また四つ角の部分はハーフブロックを伸ばし
先端に階段ブロックを逆さに置いて装飾しています。
天守屋根
天守は入母屋屋根です。
通常通り階段ブロックで屋根を造り
てっぺんにはハーフブロックで鯱型の飾りをつけます。
あとは階段ブロックとハーフブロックで屋根を伸ばして完成です。
破風
破風と呼ばれる部分です。
今回は形状の違う2種類作りました。
ひとつは基本的な三角のものです。
中心部分4ブロックを前面に押し出して
そこに階段ブロックで屋根をつけ
本体の屋根と同様にネザークォーツの階段で裏打ちしています。
もうひとつはなだらかな屋根の破風です。
こちらは7ブロックを前面に押し出して
半円状の屋根をつけました。
装飾
完成図と同じじゃないか!
と言われますよね…その通りです。
よく見ていただくと
最下段だけ壁を一部前に出しています。
実際のお城にも半分窓を開けたような部分があり
再現を試みましたが…その結果はこれです。
いかがでしたでしょうか。
実際に製作してみて
お城について勉強不足だなと感じたのが
率直な感想です。
また別の機会にリベンジしたいと思いますが
個人的に色合いや山に沿った石垣は
参考にしていただけるのではと思っています。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。