マイクラ(マインクラフト)における
『大釜』の作り方と使い方について
まとめていきます。
大釜の特徴・入手方法・使い方まとめ
大釜とは
大釜は職業ブロックの一つで
近くにいる求職者(村人)を
『革細工師』の職に就けることができます。
大釜の作り方
大釜には鉄インゴットが7個必要です。
序盤にはやや重いコストですが
繰り返し使えるブロックなので
拠点に作っておくのがオススメです。
大釜の使い方
大釜は水やマグマを溜めておけるブロックです。
水は特にゲームが進むと
ポーションを製造するとき水入りビンを作るのに役立つので
近場に作っておくのがオススメです。
水入りの大釜に染料を使うと
使った染料の色に染めることができます。
染料で染めた水には革防具に色を付ける効果があり
自身が着用する防具をカラフルにすることが可能です。
6回いずれかの防具に色付けすると
水が無くなってしまうので注意です。
染料については
以下の記事も参考にどうぞ。
大釜にはそのほかポーションも溜めておけます。
ポーションは種類によってかなり必要になるものもあり
チェストなどの収納を圧迫しやすいので
大釜に溜めておくのも手です。
いかがでしたでしょうか。
このほかのブロックは
以下の記事も参考にどうぞ。