こんにちは。
Sくんです。
和風建築の記事や動画は良く見るけど
中華風な建築ってなかなか資料がない…
というお悩みを持っている方に応えます。
竹林に建てる中華風な民家の作り方
完成図はこちらです。
簡単な石灯篭も添えて
小ぢんまりした家を作りました。
それでは作り方です。
建築素材
「中華」や雰囲気を出すために
やはり赤いブロックは欠かせません。
今回は赤のコンクリートの建屋に
屋根は赤砂岩系のブロックを使います。
土台&建屋
上物が均質なコンクリートメインなので
土台も綺麗な質感の
なめらかな石ブロックを使います。
柱と梁をコンクリートで作り
壁の1段目と2段目は赤
そこから上の梁までを白のコンクリートで
張っていきます。
装飾が少なくなるので
適度に壁に柱を追加しています。
屋根
始点をハーフブロックでぐるっと一周させ
そこから階段で寄せていく
入母屋屋根を採用しています。
側面はこんな形になっています。
あとは先端にハーフブロックでそりをつけました。
外観
扉はアカシアのドアを使い
階段ブロックで屋根をつけました。
窓はジャングルの木のトラップドアで作りました。
このトラップドアの丸い模様は
少し中華っぽくていいですね。
玄関側側面には
半分丸窓でもう半分は平面です。
背面にはアカシアのドアで窓を表現しました。
東洋仕様の建築で縦長窓を付けるときは
アカシアのドアが便利ですね。
残りの側面には
小さな縦長窓と
石灯篭で装飾しました。
完成画像のある通り
玄関前にも同じ灯篭を飾ります。
いかがでしたでしょうか。
小さめの建築ですが
赤メインの壁と
屋根形状のおかげで
中華風に見えますね。
作る時の資料としては
実際の建造物よりも
アニメやマンガの建物の方が
それっぽく真似しやすいですよ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。