SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

【マイクラ】コンポスターの特徴・入手方法・使い方まとめ【マインクラフト】

イクラ(マインクラフト)に登場する

職業ブロックの1つ「コンポスター」について

作り方から使い方までをまとめていきます。

 

 

コンポスターの特徴・入手方法・使い方まとめ

 

 

コンポスターとは?

コンポスターは「職業ブロック」と呼ばれる

村人の交易アイテム補充に使われるブロックです。

そのほか特定のアイテムを入れることで

骨粉が生成できることから

プレイヤーにとっても使い道のあるブロックになります。

 

コンポスターの作り方

コンポスターは木のハーフブロックを

U字型に7個並べることでクラフトできます。

木材のみで作成できるので

ゲーム序盤でも作りやすいブロックです。

 

コンポスターの使い方

コンポスターは設置して村人用に使う場合と

骨粉の生成を目的として

プレイヤーが使う場合の2パターンがあります。

 

①村人に使う

コンポスターは冒頭述べた通り

村人が交易用のアイテムを補充するために使用します。

村人の職業ごとに対応するブロックが決まっており

コンポスターは「農民」専用のブロックになります。

また無職の村人に対して使用することで

「農民」の職業に就かせることもできます。

 

②プレイヤーが使う

コンポスターに向かって特定のアイテムを使用すると

アイテム消費と引き換えに中身を溜めることができます。

アイテムを入れ続けると中身が溜まっていき

溜まり切ると表面が白くなります。

この状態になると骨粉を回収できるようになります。

コンポスターに使用できるアイテムはこれらです。

種や苗木といった入手しやすいものも多いので

骨粉集めにはかなり便利なことは間違いありません。

 

骨粉の使い道については

以下の記事も参考にどうぞ。

 

www.skuncraft.com

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

コンポスターの別の使い道として

建材として利用する方法もあります。

建築例は以下の記事も参考にどうぞ。

 

www.skuncraft.com