いい感じの大きさの島を見つけたので
ワンマンリゾートっぽくしたい!
こんな要望にお応えします。
孤島に作るコテージの作り方
完成図はこちらです。
オレンジ色が明るい印象を出してくれる
小さめな建築になります。
それでは作り方です。
建築素材
今回の素材はこんな感じです。
小さい中に可愛さが欲しかったので
オレンジ色の建材多めです。
建築範囲
前述の通り
「孤島のコテージ」なので
小さい建物でリゾート感と可愛さ
おしゃれさを出したいので
縦4ブロック×横10ブロックで
一部を3ブロック出してL字にします。
柱
圧迫感を避けたいので
地面から5ブロック積み上げて
それぞれの柱を繋ぎます。
このときL字のはみ出し部分には
柱は立てません。
理由はのちほど…
屋根
屋根に段差を付けたかったので
左側からは半ブロックと階段ブロックを
交互に使い
滑らかな階段を真ん中ほどの柱までのばして
右側からは通常の階段を伸ばします。
まず安山岩で形をつくり
赤い砂岩で縁取り
最後に白樺で裏打ちをします。
ついでに白樺の階段ブロックを
逆さに置いたものを縁にして
ウッドデッキも作りました。
前面
前面はこんな感じです。
海に浮かぶ島のコテージなので
解放感のあるアカシアのドアを採用し
玄関への道は石レンガを敷いています。
ウッドデッキ入り口は開けたまま
梁との余白には
同じアカシアの柵を設置しました。
側面
両サイドはこんな感じです。
やはり解放的に柵やトラップドアで
装飾しました。
背面
背面には一部出っ張りを設けて
出窓を表現し
玄関側には柵で
ここにも解放感をもたせました。
内装
内装はお好みですが
こんな感じです。
ベッド上をガラスにしているのが
ポイントですかね。
いかがでしたでしょうか
素材に入っているひまわりと
レンガのハーフブロックは
お好みの場所へ花壇としてどうぞ
個人的には背面の柵で作った
窓の下あたりがオススメです。
孤島に行くことなんて
まず考えられないですけど
こんなことも手軽に表現できるのが
Minecraftの良いところですよね。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。