こんにちは。
Sくんです。
牧場や農場を作っていて
他の村や建築している街に移動する手段として
マイクラで一番一般的なのは
トロッコでしょう。
その発着場である駅も
周りに合わせて
カントリー調にしたくありませんか?
今日はそんな方へ
少し牧歌的な雰囲気のある駅をご紹介します。
少し項目が多いので
2記事に分けてご紹介していきます。
※筆者はクリエイティブにて建築します
カントリー調な駅の作り方
完成図はこちらです。
この記事では
手前に見える駅舎を
ご紹介していきます。
それでは作り方です。
建築素材
カントリー調というと
筆者のイメージではオレンジや赤
白系のブロックが思い浮かぶので
今回は木材をベースにこれらの色を組み合わせて
作っていきます。
建築範囲
周囲の建物がしっかり目立つように
駅舎の大きさはやや小さめにします。
- 幅13×奥行き9
柱
前面中央の出入口は
3マス空けて
その脇は1マス間隔で柱を建てます。
側面は奥から4マスは1マス間隔で
それ以外はすべて壁にします。
また柱は5段積みますが
梁は4段目に通していきます。
屋根
屋根は2色に分けました。
枠と頂点をアカシア系ブロック
中を樺の階段で埋めています。
外観
前面は窓が多めです。
階段やハーフブロックで窓枠も多めにつけて
葉ブロックで装飾しました。
エントランスには石レンガを使い
ドアはつけずに開放しています。
側面には光源と窓をつけました。
こちらは路地のような扱いなので
装飾は控えめにしています。
いかがでしたでしょうか。
内装とプラットホームは
次の記事でご紹介します。
以前に村の雰囲気に合わせた駅も建築しましたが
前述の通りカントリー調を意識して
素材も形状も大きく変えています。
駅はまちづくりのときには
重要な建造物なので
今後も色々なパターンをご紹介しますね。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。