こんにちは。
Sくんです。
突然ですが砂漠に橋って言われて
すぐにイメージ湧きますか?
湧かなくても無理はありません
なぜなら橋は川などの水辺に掛けるのが普通ですが
砂漠=水のイメージがないからです。
とはいえマイクラ内の砂漠には
当然のように水があるので
今回は砂漠に合う橋を作っていきます。
この記事はこんな方にオススメ
- 砂漠のまちづくりをされている方
- 砂漠の交通網整備をしている方
- いつもと違う材質の橋を作りたい方
※筆者はクリエイティブにて建築します
砂漠に掛ける橋の作り方
完成図はこちらです。
二階建ての橋のように
敢えて見せているのが特徴です。
橋の幅と長さは道幅と川幅に合わせて
作ってみてください。
それでは作り方です。
渡し
まずはなめらかな砂岩で渡しをつけます。
おそらく砂漠で道の整備をするときにも
砂岩を使うケースが多いので
それに合わせた形です。
装飾
2マス間隔で模様入り砂岩を置き
隙間に階段ブロックを逆さ置きにして
パターンを作ります。
橋脚
上の模様入り砂岩のところに合わせて
砂岩ブロックを地面・川底まで落とし
渡しの下とそこから2マス下に
階段を逆さ置きで設置して
模様をつけます。
川底までの高さがもっとある場合には
等間隔でつけてもOKです。
模様付けで設置した階段ブロックの
半ブロック上を
なめらかな砂岩のハーフブロックで
両端から埋めてアーチをつけます。
(見えづらいですが柱のところには付けていません)
照明
渡しの模様入り砂岩の上には
砂岩の壁で燭台をつけてランタンを置き
橋中段の柱にも
下付きのハーフブロックを付けて
ランタンを吊るしています。
いかがでしたでしょうか。
砂漠に建物を建てるときに
バイオームの雰囲気の合わせようとすると
どうしても砂岩メインで色合いがないので
形でわかる装飾は派手目にした方が
エレガントな印象になります。
橋についてもバイオームごととか
具体的な川向こうの建物をイメージしたもので
記事を作ってもいいですね。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。