SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

テーブル(机)の作り方カタログ【マイクラ】

せっかくおしゃれな家を建ててるのに

内装がいつもワンパターンで

シンプルすぎる…

 

こんな悩みにお応えして

「テーブル」について

作り方カタログを作りました。

 

 

テーブル(机)の作り方

 

全部で10パターン

ご紹介します。

 

 

柵×感圧板

f:id:skun-games:20200802132639j:image

昔から村で見るタイプですね。

感圧板も木によって色が違うので

バリエーションも多く作れます。

欠点としては

広いテーブルを作ろうとすると

天面に隙間ができてしまうことですね。

 

柵×羊毛

f:id:skun-games:20200802132937j:image

柵の上を羊毛にしたパターンです。

f:id:skun-games:20200802133143j:image

大きめのテーブルを作るとき

羊毛は空中に設置できないので

クモの糸を使います。

 

ブロックor階段×ハーフブロック

f:id:skun-games:20200802133250j:image

両端をブロックか階段ブロックにした

ハーフブロックを浮かしています。

ブロックの数だけ

パターンができるので

重宝するパターンですよ。

f:id:skun-games:20200802133506j:image

もちろん上に羊毛も敷けるので

かなりのバリエーションが可能です。

 

トラップドア×ハーフブロック

f:id:skun-games:20200802135118j:image

椅子としても使う形ですが

トラップドアで枠を作り

ハーフブロックで繋ぎます。

小さくテーブルを作りたいときに便利です。

 

光源×ガラスブロック

f:id:skun-games:20200802133639j:image

床に光源を埋め込んで

ガラスブロックで覆って

テーブルにしています。

ガラスの色を変えることで

バリエーションも作れますし

同時に湧きつぶしもできるのでオススメです。

モダンな内装にはかなりマッチします。

f:id:skun-games:20200802133903j:image

羊毛を敷くことで

さらにバリエーションが増やせます。

 

エンドロッド×羊毛

f:id:skun-games:20200802134500j:image

棒状の光源である

エンドロッドを土台にして

羊毛を置いています。

湧きつぶしにも使えて

羊毛の色数分

バリエーションもあります。

 

鉄格子×板ガラス×羊毛

f:id:skun-games:20200802134114j:image

ゴシック調の内装に最適な

鉄格子を使ったテーブルです。

ガラスの色と羊毛の色で

パターンを増やせます。

 

ピストン

f:id:skun-games:20200802134630j:image

下に動力を仕込む必要がありますが

少し掘っているような形になるのが

特徴ですね。

 

引き出し付き

f:id:skun-games:20200802135417j:image

樽で土台を作ると

戸をイメージできますね。

また樺のトラップドアは

この向きでつけると

上に取っ手に見える黒の枠が来るので

引き出しに見せられます。

 

壁設置型

f:id:skun-games:20200802134922j:image

フェンスゲートを開いた状態で設置し

羊毛やハーフブロックで

台をつけています。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

部屋の広さや雰囲気に合わせて

ご紹介した置き方で

いろんなブロックを試してみるのが

オススメですよ。

 

ちなみにセットで使う椅子については

以下の記事を参考にどうぞ。

 

 

良ければ試しに造ってみてくださいね。

 

 

それでは次の建築をお楽しみに。

ご要望があればコメントもお待ちしております。