最初に作った豆腐ハウス…
壊すのももったいないから
そのまま生かして建築したい!
こんな要望にお応えします。
豆腐ハウスを生かして拡張する方法
元の建築はこちらです。
大きさは10×10で
高さが土台込みで6段
土台と柱の色分けはしているものの
れっきとした「豆腐」です。
こちらを階層していきます。
建築素材
序盤の建物をそのまま活かすので
素材も元の材料にならって
丸石と樫系のブロックで固めました。
土台
元の土台から
2つの正方形を伸ばしていきます。
一つ目は4マスはみ出させて
8×8の正方形で
そこから2マスはみ出させて
6×6の正方形を作ります。
柱&壁
柱も母屋とは差をつけて
一段ずつ下げていきます。
壁と天井は同様に木材で
張っていきます。
屋根
屋根の単調さを回避するために
柵で4角を縁取り
間をフェンスゲートで埋めて
丸石のハーフブロックで
フタをしました。
外観
外観は壁面装飾の参考です。
正面には入り口のほか
階段で小窓をつけています。
木材のみで窓を作りたいときは
柵やトラップドアが
おすすめですよ。
内装
母屋がこちらです。
10×10の広さがあり
部屋を仕切らなければ
サバイバルに必要な
ほぼすべてのブロックを設置可能です。
中央の建屋は
寝室にしています。
ベッドや間接照明のほか
テーブルや少しの収納もつけています。
最後尾は物置です。
高さがないので
住むには狭く感じるため
チェストを並べています。
いかがでしたでしょうか。
豆腐建築とはいえ
資材の少ない序盤に
せっかく建てた家なので
うまく活かして使うのがおすすめです。
この他初期建築については
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております