通常の噴水ではなく
ファンタジーっぽい
変わった形の噴水が作りたい!
こんな要望にお応えします。
ファンタジー調な噴水公園の作り方
完成図はこちらです。
通常の噴水を少し改造するだけですが
かなり存在感は出せます。
公園なので囲いも複数パターン
紹介していきます。
それでは作り方です。
建築素材
素材はシンプルに
石レンガがメインになります。
この他原木や模様入り石レンガ
タルなんかを使っても
いい感じになります。
土台
直径7マスの円を作り
中央が柱の建つ場所です。
高さ6段の柱を建て
階段ブロックを取り付けて
噴水口の土台とします。
噴水口
階段上に3方向から
トラップドアを建て口にします。
水を出すとこんな形になります。
ダークオークや樺といった
穴のないトラップドアであれば
どれでも違和感なく代用できます。
装飾
噴水の4方には柱を建て
葉ブロックを置いて
装飾しました。
柱にランタンを置いたり
水中に光源を仕込むことで
湧き潰しも可能です。
囲い
囲いは全部で4パターン
ご紹介します。
①原木×トラップドア
原木を土台に
トラップドアを立ち上げるパターンです。
噴水本体とは逆に
穴のあるトラップドアの方が
オススメです。
②原木×トラップドア段積み
原木・トラップドアともに
段積みしたパターンです。
厚みがあり中が見えづらいので
広い公園向きです。
③原木×柵・フェンスゲート
原木に柵とフェンスゲートを乗せています。
最もシンプルですが
柵やフェンスゲートのみよりも
オシャレに見えますよ。
④原木×鉄格子
近代的な公園にも
使える見た目なので
使い勝手のいい
囲いになります。
いかがでしたでしょうか。
通常の噴水については
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております