おめでたいことがあったときや
季節のイベント用に
花火台を作りたい!
こんな要望にお応えします。
おめでたい日に!花火台の作り方
完成図はこちらです。
発射地点を2箇所作り
煙突状の砲塔脇から
花火が飛び出すようにしました。
それでは作り方です。
建築素材
素材にはレールを3種類など
装置用のブロックがメインです。
この他ドロッパーに入れる用の
花火を準備してください。
土台
最下段は9マス幅で
中央はレッドストーンにして
パワードレールを敷きます。
線路
端を突起させて
ディスペンサーを上向きに置き
感知レールを取り付けます。
枠
端はさらにブロックを積んで
ディスペンサー上まで
レールを伸ばします。
中央は目隠し用に
トラップドアで囲います。
砲塔
砲塔はかまどに見せかけるよう
囲いをつけて角の塔部分には
階段を取り付けます。
いかがでしたでしょうか。
この他の装置は
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてください。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。