こんにちは。
Sくんです。
最近近所に○○屋というお店が減ってますよね
少し寂しいので
この記事では手始めに
魚屋を作っていきます。
海辺に新鮮さを求めた魚屋さんの作り方
完成図はこちらです。
1階が店舗で2階が居住スペースという
商店街にありそうな魚屋にしました。
それでは作り方です。
建築素材
簡単に内装も紹介しますので
内装用の素材も含んでいます。
土台
範囲は狭めです。
小規模店舗を建ち並べることを想定した
大きさになっています。
- 幅10×奥行き10
柱・壁
一階層が高さ4になるように
柱を組んでいきます。
一階層の店舗部分はもう一段高くてもいいです。
壁は松の木材を張っています。
屋根
屋根はハーフブロックで平屋根にします。
前面はオーニングと
屋根も前面は階段を逆さ置きにしています。
オーニングは下から見るとこんな感じです。
通常ブロックとハーフブロックで作ります。
外観
一階には入口と
陳列棚を作っています。
2階には広めの窓を設けました。
窓には基本鉄柵で装飾しています。
水瓶をイメージして大釜を置き
トラップドアでフタをしました。
背面には居住スペースに上がる用の
裏口を作っています。
反対側面は装飾少なめで
他の面とは違う
トラップドアの窓もつけました。
内装
地味ですが
レジや生け簀を作りました。
暖簾の向こうには裏口と
2階に上がる階段があります。
2階は普通の居住スペースなので省略します。
いかがでしたでしょうか。
外観だけで魚屋を表現するのは
なかなか難しいですね。
他の建築もそうですが
実際の建物をよく見て
可能な限り表現の挑戦するのが
上達の近道です。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。