こんにちは。
Sくんです。
まちづくりをしていくときに
- 少しスペースが余る
- 公園や駅前が寂しい
- 華やかさが足りない
こんな悩みを解決すべく
すぐに作れる花時計の作り方をご紹介します。
街を彩る花時計の作り方
完成図はこちらです。
今回は画像2枚のみです。
針も文字盤も花を使って表現します。
それでは作り方です。
建築素材
縁を葉ブロック
時計の針をバラの低木
文字盤の装飾には
バラの低木で作る針が目立つように
淡い色合いの花を選んでいます。
建築範囲
直径が15マスの円を葉ブロックで縁取り
1段ずつ掘っていき
中央は5×5のくぼみになっています。
あとは完成図の通り
長針は縁のギリギリまで
短針は2マス少なく
幅3マスの針を伸ばしていき
余白は全て花をランダムに置いて装飾します。
いかがでしたでしょうか。
シンプルな建造物ですが
周りに噴水をつけたり
ベンチを置いたりするだけで
ちょっとした街のシンボルにできます。
噴水の関連記事はこちら
ベンチの関連記事はこちら
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。